【平将門公の首塚】久しぶりにお参りしてきました(2023年3月28日)
今週月曜日の朝、起きた時から将門公の首塚が、なぜか無性に気になって、次の日にしばらくぶりに行ってきました。神仏が気になるというのは「呼ばれている」ともよく云われます。そういう時は素直に行った方が良いのです。なにより平将門公は桓武平氏であり坂東豪族の英雄、少なからずうちもご縁がある方です(坂東ってのは関東の昔の言い方)。個人的にも36~37年程前の美術学校生の頃にちょっとしたご縁があって、以来ちょいちょいお参りさせていただいてたんですが、この2年程は新型コロナの流行もあり行ってなかったんでおい!いい加減カオ出せや近けぇクセにナメてんのか《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!‥なのかもしれません、マジに呼び出し喰らったのかもなぁ~。。将門公の首塚には、実は自宅からは地下鉄で乗り換えなしで片道20~30分で行けるので、行こうと思えば毎日だってひょいひょい行ける距離なんですよね。今後はなるべく行こう・・。そういや将門公は、昔から「祟り神」だと有名ですが、そりゃ無念の死に方をしたら相手を恨むでしょうし、そもそもからして新たな国を興そうとした力の強い方です。怒ったら半端ないと思います。その昔、私が30歳前後の今よりずっと若い頃ですが、これもちょっとしたご縁で見てもらった不気味なぐらいよく当たる水晶占いのおばさんに「あなたは八百万の神々と違うものに守られている、見入られている。それは鬼?海外では・・悪魔のようなものね・・」といわれた記憶がありますが、多分その頃は、今から思うとかなり祖業悪く世間知らずだっ…