外房いすみ政策研究会開催『情熱BBQ』in 高秀牧場 いってきました!(∩´∀`)∩

あー、ついこの前の土曜、9月1日は、家族揃って千葉県いすみ市の高秀牧場にBBQに行ってきましたこのBBQ、実は自分がこっそり会員になっている(?)『外房いすみ政策研究会』の主催者のひとり、小路さん(こうじさん)からお誘いを受けて向かった次第でありますw小路正和さんは現在『千葉県議会議員』、実は数年前に他界した自分の実の弟の高校時代の同級生で、そんな繋がりで今に至りますそしてこのBBQイベント『情熱BBQ』参加費用はお酒呑む人3,000円、お酒呑まない人2,000円、お酒呑みたいけど呑んじゃいけないドライバーの自分も2,000円でしたリーズナブル!\( 'ω')/参加費がリーズナブルだからといって、食べ物や飲み物が少ないってことはありません、参加者や協賛者の方々も色々持ち寄ってくれたようでして、食材や飲み物(お酒含む)はお店を開けるほどありましたまー万一食べ物なくなってもここは牧場だし、、そこらに『肉』がたくさん歩き回ってますしね(´゚ c_,゚`)プッしっかし皆さんと酒呑みたかったなー、終始ノンアルコールビールだぜクッソくやしいわー(;´∀`)この建物は、高秀牧場内にある『ミルク牧場』高秀牧場の牛乳を使って、こだわったジェラートを製造、販売しているそうで、自家製チーズや牛乳を使用した軽食メニューもここで食べられます今回はトイレしか入らなかったけど、ぜひ次回あらためて行ってみたいですわ意味深に置かれた牛乳のタンク、正式名は不明ジョロウグモはっけん!子供の頃、この界隈の田舎に住んでた自分は、夏になる…

続きを読む

いすみ市の國吉神社、そして上総出雲大社にお詣り 御神木が青々と茂ってた(*´ω`)

あー、このお盆の最中、外房・南総の実家に伺いながら、途中、千葉県いすみ市の由緒ある國吉神社(国吉神社)と上総出雲大社にもお詣りしてきました國吉神社(国吉神社)は、この地域の氏神様、その由緒は約1,500年ほど前に信州の諏訪大神を勧請し建立されたのが始まりで、その後、明治時代に苅谷周辺の神々をこちらに一堂に集め「國吉神社」となりました現在、國吉神社には二十八柱の神々が祀られています國吉神社の本殿、社は決して盛大なものではありませんが、他所では早々感じられない厳かで独特な雰囲気で満ちています、まるで1,500年の悠久の時の重みがオーラとなって全体から放出されているようですわそしてこちらはその國吉神社の御神木、真夏ということもあり葉が生い茂り見事!樹齢300~400年と云われるイチョウの巨木です( ´ー`)..國吉神社の参道から一枚 高い木々に囲まれ、まさに『神域』な様相こちらは同じ敷地内に隣接する上総出雲大社、いすみ市の出雲大社は、島根県の出雲大社から分祀された由緒正しい神社で、関東では「いすみ市」と「相模原市」にしかないという大変貴重な神社です 出雲の地と同様、こちらでの参拝は「二礼四拍手一礼」のご挨拶となります上総出雲大社の社殿左手には金刀比羅(ことひら)神社が鎮座しております 上総出雲退社の社殿右手には日御碕(ひのみさき)神社が鎮座しております國吉神社・上総出雲大社は千葉県内のパワースポットの一つとして最近有名になってきていますが、確かにここは空気感が随分『違う』んですよね、上記にちょっと書きま…

続きを読む

『いすみ鉄道 前社長 鳥塚亮のブログ』ふっかつ キタ(ノ∀`)・゜・。

東京にもっとも近い第三セクターのローカル線『いすみ鉄道』のカリスマ前社長あの地方創生・地域振興のレジェンド鳥塚 亮氏が今度はいすみ大使(※)にバージョンアップ!→ http://www.city.isumi.lg.jp/topics/2018/06/post_427.htmlそして鳥塚前社長のblogも装いも新たに不死鳥のごとくフッカーツ!( ゚Д゚;)ノシ(※『いすみ大使』 マグマ大使みたいでヤケに強そう 汗 いすみ市観光PR大使ですね ) ※以下『いすみ鉄道 前社長 鳥塚亮のブログ』より一部抜粋-------------------------------このブログを始めるのは、いろいろ目的がありまして、まず一つは私を大使に任命していただきましたいすみ市の宣伝をすること。そして皆様からご要望の非常に大きい「自己流ビジネス論」の執筆。その他に、応援団の皆様方の活動を通じて、今後もいすみ鉄道のイベントや現状を紹介していくことなどなどです。そして、やる気のない人たちがせっかくここまでになったいすみ鉄道をダメにすることの無いように、全国の皆様方にしっかりと監視していただくことも大きな目的なのであります。私はもう社長じゃありませんから、社長という立場では言えなかったことも言えるのでありまして、東京都心のマスコミの皆様方をはじめ、UUベースで全国約2万人の私のブログの読者の皆様方は、そのあたりを一番聞きたいようですので、ご期待にお応えするのも大きな使命なのであります。実は、昨日も超有名な週刊誌の取材をカ…

続きを読む

いすみ鉄道30周年 春のいすみ鉄道まつりに行ってきた(゚∀゚)!2018年4月29日

あー、ついこの前の2018年4月29日 いすみ鉄道の30周年記念にあわせ『春のいすみ鉄道まつり』が、いすみ市の国吉駅を中心に開催されました日頃懇意にしていただいている鳥塚社長、いすみ鉄道応援団の皆さんが開催するイベントです楽しくない訳がありませんヾ(o´∀`o)ノウェーィ♪この日は朝から混み合う高速を南下し、外房の実家の草やぶ(駐車スペース)にウチの黒いライトバンを尻から詰っ込み、いすみ鉄道に乗ってイベント会場の国吉駅まで行きましたいやぁ~キハ52っすよキハ52!!モノホンのキハ52です!!しかも首都圏カラー 通称タラコ色!実はねキハ52には、この日はじめて乗りましたwwwwwwwwwwwwwwwこのキハ52は確か引退した車輛をいすみ鉄道が引き取ってメンテナンスし稼働させているものだった筈軋むボディ、雄たけびを上げ唸るエンジン、左右にユーラユーラと揺れる車体、そして年齢を重ねた皺ともいえる片鱗が所々に・・ものすごい生命力を感じます!昨今は列車というと首都圏を走る地下鉄ぐらいしか乗らない自分には、このキハ52が一頭の巨大な獣のようにさえ思えましたわ、いすみ鉄道のキハ52に比べたら、東京メトロの電車は、ありゃーエスカレーターやエレベーターの延長っぽいですな あっちはまさにインフラ、こっちは房総の里山を走る鋼鉄のケモノって感じですコックピットもモノスゲェ・・、こりゃー漢(おとこ)の仕事場だ!(゚Д゚;)糸魚川、姫川、、この料金表は、このキハ52が前まで走ってた大糸線のままなんですねーそして会場の国吉駅に…

続きを読む

いすみ市の上総出雲大社、そして二十八柱の神々が祀られた國吉神社にお詣り 御神木が立派!(´∀`*)

あー、この前の3月18日はお彼岸の最初の日自分は風邪っぴきの奥さんと子供を家に留守番させ、墓参りのために房総半島の南部、外房の町の実家に行ってきました、まー熱あるし鼻水垂らしてるしで実家のバァサマに移してもよくないですしね ε- (´ー`*)フッで、その際、久しぶりに国吉神社と上総出雲大社にお詣りしてきました國吉神社(国吉神社)の由緒は約1500年ほど前に信州の諏訪大神を勧請し建立されまして、その後、明治の時代に入り苅谷周辺の神々がこちらに一堂に集められ「國吉神社」と呼ばれるようになったようです現在では二十八柱の神々が祀られています神社本殿から参道を眺めた図こちらは國吉神社の御神木 樹齢300~400年と云われるイチョウの巨大な木ですこれから暖かくなるので、葉っぱが生い茂ることでしょうなそして昨今話題の上総出雲大社、國吉神社に隣接しておりますいすみ市の出雲大社は、島根県の出雲大社から分祀された由緒正しい神社で、関東では「いすみ市」と「相模原市」にしかないという大変貴重な神社なのです!出雲の地と同様「二礼四拍手一礼」のご挨拶となりますそして社殿右手には日御碕(ひのみさき)神社、社殿左手にには金刀比羅(ことひら)神社が鎮座しております!出雲大社の本宮はご存知の通り島根県出雲市大社町に鎮座し、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀りしております、御神徳は「縁結び」、これは男女の仲だけなく、全てのものが幸福であるために縁で結ばれていることを指し示し、お参りすることであらゆる良縁に効果をもたらすと伝えら…

続きを読む

【外房いすみ市 日帰り出張その5】いすみ市議会議員 久我つかささんに会った( ゚д゚ )!その実直さ!地域の皆に頼…

あー、ようやくこの日の日帰り出張の目的、打ち合わせと顔合わせですwwまー実のところ、そんな大げさなこと話すわけじゃないんですけどね '`,、('∀`) '`,、ついこの前、四年前に他界した自分の弟の高校の頃のお友達だった千葉県議会議員の小路正和さんに、いすみ鉄道 鳥塚社長のご縁もあり会いに行ったのですが、その小路さんからのさらなるご縁で、いすみ市議会議員 久我つかささんに会いにいったのでしたまー話の大もとは、今後のいすみ市、そしてこの外房エリアに対して、自分の仕事内容が、この地域の皆さんの参考に、そしてお役に立てるかもしれないということでして、、ひとまず顔合わせ(世間話)と昨今の業界(?)の動向、今後の展開予測などを、世間話ながらお話させていただきましたちなみに久我さん、44歳のナイスガイです!そしてお話していて、非常に生真面目で実直な方だとお見受けしました!、ほんと私なんぞと大違い!よくよくお聞きしたら、陸上自衛隊の予備自衛官もやられているそうで・・自分の義理の弟(こっちは生きている弟)は航空自衛隊なんですが、なんというか同じ匂いを感じました真っすぐで清廉潔白な面持ち、何より姿勢がいい、言葉遣いもハキハキ!全く自分と真逆なんですなぁーw、あーなんかオレ同じ人間としてムッチャ恥ずかしい(;´Д`A ```しかしなぁー、小路正和さんといい、久我つかささんといい、このように真っすぐで実直な方々が議員としていらっしゃる町はいいですねぇ、、何かと地域の声が市政や県政に届きやすそう!!しかもお二人ともお若い…

続きを読む

【外房いすみ市 日帰り出張その4】いすみ鉄道 大原駅!久しぶりに来たわー( ゚д゚ )

あー、打ち合わせ・顔合わせのための、外房いすみ市出張、 一つ前の日記では、目的を後回しにし、伝説の源氏食堂で2人前食べてきましたが、、約束の時間が近づいてきたので、3杯目のお替わりは取りやめにし、目的地に向かうことにしましたwでもその途中、ちょいと寄り道寄った先は源氏食堂の目と鼻の先、大原駅!ここは昨今特に有名な第三セクター、いすみ鉄道の始発駅(終着駅)でもあるのです駅はJR外房線 大原駅の構内からすぐに乗り換えられますいすみ鉄道のホーム「ようこそいすみ鉄道へ」いかにも手書き風な看板!もーね、このローカル線独特の雰囲気が満々ですいすみ鉄道は、別名ムーミン列車、菜の花列車とも呼ばれます、なにより鮮やかすぎる派手な黄色!「さぁー俺を撃ってみろ、しかしその前に俺はお前を撃つ!(´゚ c_,゚`)プッ」・・な趣の如何にもエースパイロットな様相です横っ腹に精鋭部隊のエンブレムよろしくムーミン一族の集結画像が貼られています、鼻っ面には誇らしげにスナフキン!(わけワカラン解説だ)こちらは新型車輛のキハ20、21世紀に蘇った新車のキハだということです個人的には、こちらのキハの方が思い入れは深いですわー高校の頃、大多喜からこの大原駅まで、いすみ鉄道の前身、国鉄木原線のキハで通学してたんですよーでもねー列車の本数が当時からエラく少なかったので、途中から自転車通学に切り替えましたが(;´∀`)あぁー、でもこの駅、ほんと懐かしいや・・続くお(´・ω・`)いすみ鉄道 大原駅

続きを読む

【外房いすみ市 日帰り出張その1】上総出雲大社に立ち寄った( ゚Д゚)!

あー、ここんとこ仕事がらみで、我が故郷でもある南房総や外房方面に行くことが幾度かありますこの日もちょいとした打ち合わせ・顔合わせがあり、房総半島の南東部、外房地域の「いすみ市」に、ウチの黒いライトバンで南下しました途中、その道すがら、上総出雲大社にお詣りながら小休止こちらは大きな神社ではないのですが、なんというか相変わらず空気が違いますねー凄く居心地がよい空間です上総出雲大社の3つのお社にお賽銭を入れ、手を合わせた後、お隣の国吉神社にも参拝してきましたその後、いすみ鉄道の国吉駅でトイレを借り、また移動です続く・・ 【関連日記】いすみ市の國吉神社、そして上総出雲大社にお詣り 御神木が青々と茂ってた(*´ω`)https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-08-20-4いすみ市の上総出雲大社、そして二十八柱の神々が祀られた國吉神社にお詣り 御神木が立派!(´∀`*)https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-03-20-1【外房いすみ市 日帰り出張その1】上総出雲大社に立ち寄った( ゚Д゚)!https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-08-02上総出雲大社にお礼詣り行ってきた( ゚д゚ )!日本の魂ここにあり【大国主大神(オオクニヌシノミコト)大黒天】https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-04-10-1上総出雲大社に行ってきた( ゚д゚ )!日本の魂こ…

続きを読む

千葉県議会議員 小路正和さんに会った (゚д゚)!市民に愛される「本音でがんばる」県議会議員

あー、実は昨日、ひょんなご縁から、いすみ市の千葉県議会議員 小路正和(こうじ まさかず)さんのところに遊びに行ったのでしたwえ?なんでオマエごときが県議会議員さんと友達なの?(。´・ω・)?・・とか疑問に思われるかもしれませんが、、実は4年前に病気で他界した弟の、高校時代の仲の良いお友達だったんですねー自分自身、ピッチピチで若かりし小路正和少年に、当時1~2度(ひょっとしたらもっと)会っています確か当時はもっと細っこくて小顔で、そして当時もスポーツマンらしく坊主頭でしたが、な、なんというか今と違ってフツーに毛根があって・・(ゲフンゲフン!そして1~2年前の、とある日、日頃なにかと懇意にしていただいている「いすみ鉄道」の鳥塚社長を通じ、鉄道好きな小路正和さんとフェイスブックで30年以上ぶりに再会したのでしたwで、その当時からお互いFB上で「会いたいですねー」といいつつ月日が経ちまくり、、しかし最近、運命のイタズラか(大げさ)ちょいとしたキッカケもあり、昨日ほぼ突然、お互いのスケジュールの合間を縫い、リアル再会に至った次第でありますww小路さんの事務所の駐車場に車を入れたら、このクッソ暑いさなかなのに、わざわざ車のそばまでお出迎えしてくれましてw車から降りた私は、思わず彼の肩をたたき開口一番「(小路さん)いやー、大きくなっちゃって('ω')ウンウン」・・とww <どこの親戚のオッサンだwせっかくなんで、彼の事務所前で二人で記念撮影デカい方が自民党公認 いすみ市 千葉県議会議員 小路正和さん(「先生…

続きを読む

【風そよぐひろば】いすみ鉄道 国吉駅【昔ながらの原っぱ】

あー、前の日記の続きです伝説の「たこめし弁当」ゲットのため、東京湾岸エリアの自宅から高速使って家族総出で来た先は、ここ、いすみ鉄道国吉駅!無事目的の「たこめし弁当」をいただくことができましたwそしてこの国吉駅にはもう一つ目的がありまして・・ この駅には併設するように「風そよぐひろば」という、休耕田を利用した広場があるんですよ、国吉駅の南側ホームを降りたところにあるのですが、実はここに行きたくて行きたくてw「風そよぐひろば」へは、駅ホームから2か所の降り口があります 降りてみたら一面、広ーい草原!これって子供の頃に遊んだ「原っぱ」そのものじゃん!!Σ( ゚д゚ ;)もーね、そんな私以上に子供が大はしゃぎ(^ω^)犬っころみたいにあっちこっちに無駄とも思えるほど走り回ってましたwwこういう草地はいいですねぇー、整備されまくった公園などとは一味も二味も違う・・地面には元々自然の凹凸があるし、原っぱを踏みしめた感触などもマチナカ育ちのウチの子供には、トンでもなく新鮮な体験のようですうんうん、ここはいいわぁー(^ω^)ヘタな子供向けの娯楽施設なんかより断然(・∀・)イイ!!何もないけど、、実はこの全てが全て、かけがえのない宝物で満ちているようですオマケにトンボはいるわ、ザリガニはいるわ、ついでに赤ガエルも跳ねてたw子供は都度都度それらを発見し狂喜してましたwwそうそう、四葉のクローバーも大量にありましたね、このとき4つも見つけました世のお父さんお母さん、国吉駅に来たら、ぜひ一度こちらに降りて、そして地面…

続きを読む