韓国が首都のスラムに捨てたプルトニウムの総量は、 福島原発事故の1万倍以上 【転載】

以下、転載つまり韓国に行くと、もれなく被曝するってことか恐くって韓国なんざ、もう行けないわなぁ~(´Д`)輸入食材もやヴぁいわな、韓国から輸入食材入れまくってる、大手スーパーのイオンとか大丈夫なのかね(´・ω・`)--------------------------------------------------http://shinjihi.tumblr.com/post/21989554941/iaea-2017 より転載4月 29, 2012みんな知らんぷりしてるけど、韓国はIAEAの要監視国家。(2017年まで)核兵器の開発を極秘に進めて、失敗。不要になった核廃棄物、核分裂物質をソウルのスラムに捨ててたの。それ以外にも、休業中の重水炉の炉心から重水2トンを漏らして日本海に捨てた。しかも、それは国民にも長い間、黙っていた。炉心の重水って、汚染レベルで言えば、福島の事故並みなんだよね。75 :ぱぱ ◆BWv2julAoY0T :2012/04/14(土) 11:13:45.94 ID:7gDn7yFt韓国っていう馬鹿な国が首都の貧民窟に放置して捨てていたプルトニウムの総量は、福島原発で排出されたプルトニウムの1万倍以上だって?w【韓国で原発事故相次ぐ 月城原発で重水漏出】 民族時報 第896号(99.10.11)http://www.korea-htr.org/jp//891900/jp89603tt.htm【韓国原子力研究院、保管中だった天然ウランを一般ごみとして廃棄】(2007.08.10…

続きを読む

千葉県 房総半島 放射能汚染の心配のない「食」について

あ~以下、 自分はこのように考えますってだけなので、あんまし気にしないでください 正直、放射能については、東北や関東の低レベル放射線については、 そんなに心配することはないんじゃまいかと思ってきてますが、 とは言うものの、テレビやネットで色々言われてますし、 実際のとこはどーなのよ?と、心配になっちゃうときだってあります やはり人間だもん、仕方ないっす(´・ω・`) 何より自分の好物である、房総半島の農産物や海産物って、 やはり放射能汚染されてんのかなぁ~?とか 好きだから故にどーしても気になります(´Д`) そんなこんな、昨今色々情報が出てきてますので、 個人的に房総半島の「食」への放射能汚染について、 自他共に安全と思えた地域にそれぞれ色付けてみましたw 主に自分のためのご飯食べ歩き用地図の一種ですね~ 逆にこれ以外は不安なの?ってとこですが、 正直人体への影響ということで考えると、そんなこともないとは思います 【千葉県 房総半島の、自分的に安全と思える海産物の産地】 外房は、黒潮が太平洋の東側に分岐する銚子辺りよりは、 まちがいなく南部の方が安心度は高いと思われます 内房(浦賀水道)エリアに関しては、太平洋側に、より近いほうが、 より安心なのかもしれません ちなみに関東全域から河川が流れ込む東京湾は、 今いち具合が良くないんじゃまいかと思いますんでマーキングしてません いずれにせよ、地魚系はこのマーキングしたマ…

続きを読む

セシウム拡散、黒潮防ぐ=房総沖以南で濃度急減-東大など 【転載】

セシウム拡散、黒潮防ぐ=房総沖以南で濃度急減-東大など http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012040300069  東京電力福島第1原発事故で海に放出された放射性セシウムの濃度は、黒潮が流れる房総半島沖以南で急激に低くなっており、黒潮の潮流がセシウム拡散を防いでいることを、東京大大気海洋研究所と米ウッズホール海洋生物学研究所などの研究チームが2日までに突き止めた。論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。  東大大気海洋研の西川淳助教らは昨年6月、調査船による海水と海洋生物の採取、ブイを使った海流の測定などを実施。福島原発沖30~600キロの海域に含まれる放射性物質の濃度測定や、深さ・方向などセシウム拡散の状況を調べた。  海面付近のセシウム134の濃度は最も高いところで、1平方メートル当たり3900ベクレルと事故以前の数千倍に相当。600キロ離れた海域でも、同325ベクレルと、汚染の広がりが見られた。  一方、黒潮とその南側の海域では、同3ベクレル以下と濃度が急減。海水の流れを用いたシミュレーションによる解析でも、黒潮が房総半島沖以南への拡散を防いでいたことが分かった。(2012/04/03-06:58) ----------------------------------------転載ここまで

続きを読む

「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」【全文転載】

あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」 2012.1.15 12:00 (5/5ページ) http://sankei.jp.msn.com/science/news/120115/scn12011512010000-n5.htm  元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日本現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良)  昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経歴などは伏した上で論文の中身だけで判断したという。核をめぐる現代史の裏面を描いた論文も見事だが、審査委員の見識が光った選考結果だったともいえる。受賞論文はアパグループのホームページで全文を読むことができる。  この論…

続きを読む

原発事故対応は「大失敗」 コレが原因です。(`・ω・´;)

原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分-菅前首相http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b8%b6%c8%af%bb%f6%b8%ce%c2%d0%b1%fe%a4%cf%a1%d6%c2%e7%bc%ba%c7%d4%a1%d7&k=201202/2012022800625 菅直人前首相は3月11日で東日本大震災発生から1年となるのを前に時事通信のインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故について「事前の備えがあまりにも不十分だった。備えがなかったという意味で大失敗だった」と述べ、事故を想定していなかった政府や東電の対応に大きな問題があったとの認識を示した。 菅氏は「それ(備え)があればもっと事故も放射線被害も大きくならずに済んだと思うだけに、責任を感じる」と指摘。同時に「東電から上がってくる情報そのものが極めて不十分だった」とし、その原因については「全部『3・11』前になる。つまり全電源喪失を一切想定しなかったからだ」と断じた。 政府の初動対応をめぐり、民間の「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)は、官邸が過剰に現場に介入したなどとする報告書をまとめた。これに関し、菅氏は「首相が陣頭指揮を執るのは例外だ。今回はやらざるを得なかったからやった。(官邸執務室に)黙って座っていても何も情報が来なかった」と釈明。震災翌日にヘリで原発視察に向かったことについても「黙って見ているときではなく、現場で実際に対応している所長に、きちんと話を聞かないといけない…

続きを読む

ねずきちの ひとりごと「稲博士の予言は実証された」より転載

ねずきちの ひとりごと「稲博士の予言は実証された」より転載 http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1434.html 以下は、史実を世界に発信する会の茂木さんからのメールの転載です。 所感は末尾に書かせていただきました。 まずは、メールをご覧下さい。 ~~~~~~~~ 【稲博士の予言は実証された】 『週刊文春』12月29日号に次のような記事が載りました。 「放射能汚染福島で不気味な植物巨大化進行中」 放射能汚染の被害を受けた福島で、ある”異変”が起きている。 「3年前に枯れたシャコバサボテンが今年生き返ったんです。特に手入れをしたわけではないのですが・・・・」 そう首をかしげるのは30年以上福島市に住む女性だ。 20年ほど前から育てているというシャコバサボテンは、老齢の為かここ数年、花を咲かせらてないほど弱っていた。去年の夏から茎がボロボロになり、今年は「もう捨てるしかない」と諦めていたところ、突然、大きなつぼみをつけたのだという。 「夏ごろにペラペラだった葉は肉厚になり、みるみる茎が太くなっていったんです。数年ぶりにつぼみをつけている姿を見ましたが、こんな大きなつぼみはみたことがありません。」 サボテンだけでなく、自宅に植えられた草花はどれも「今まで見たことないくらいよく育ち、バラは例年の倍も花を咲かせたのだとか。 同市に住む別の女性も口をそろえる。 「今年は本当にすごかったよ。家庭菜園…

続きを読む

自然放射線量の地図

長野や岐阜、富山も放射線量は割と高い地域がありますが、、 ここいらから西は、自然放射線が基本的に高いです しかしまぁそんな長野県でも、既に川魚から原発由来のセシウムが見つかってますががが・・・ ■自然放射線量の地図 http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html http://gxc.google.com/gwt/x?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E5%AD%A6%E4%BC%9A&client=ms-nttr_docomo-jp&start=1&guid=on&hl=ja&inlang=ja&ei=bfi8TviWFYzqlAXQ6AE&ved=0CAYQFjAB&output=xhtml1_0&rd=1&u=http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html 記事の内容から、2004年時のモノらしいです

続きを読む

岩手県の放射能汚染が凄いようだ

まだ詳しい事はよく分からないけど、 ネットの検索で、かなり出てきますね(´・ω・`) インターネットはクソもミソも詰まってるもんですが、 基本的に火のないところに煙は立ちません 岩手県で一番空間放射線が濃いように見える一関市って、 この前世界遺産になった平泉のそばだったんじゃなかったっけ・・・ ただ、思うんだけど、 ホントはどこまでが危険で、どこまでが安全か、 それが相変わらず明確に出来ていないから、 世の中でいまだに軽くパニックになってるんだろうな~ そんな中、こんなご意見もあります 一読の価値はあるかと思われます ↓ 「本当の専門家に聞いてみた放射能の真実 「分からない」から不安と恐怖が増殖していく」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26995

続きを読む

「放射能を気にしてピリピリ生きてるんだろうな~」とか思われそうですが

更新が殆んどない自分のblogで珍しく更新が続いたと思ったら放射線の事ばっかでwwこんなことばかり書いてると、さぞやコイツは「かなり放射能を気にしてピリピリ生きてるんだろうな~」とか思われそうですが・・・正直言うとそんなでもありませんwどっちかというと情報を集め常に考えながら食材を選択、で、今夜の飯のメニューや外食を何にしようかな~と、案外楽しくやっておりますwよく言われる「放射能=癌」にしても、そもそも人の体内では毎日3,000~5,000個の癌細胞が生まれ、そして日々修復されてますまた、今回の原発事故での放射能以外にも、自然放射線やら宇宙線やらで、常にDNAの一定数は壊れておりますその他にも何十年も前から共産中国で繰り返された核実験により、日本の西側、東関東から沖縄にかけて、核兵器由来の放射性物質が何十年も前から、皆が思う以上にしっかり降ってます最近は核実験はあまりしなくなったようですが、当時の核実験での放射能を含んだ中国大陸の砂は、今も相変わらず日本に降ってきてますシルクロードの風、楼蘭辺りから吹く黄砂ですね・・・ 他にもホントかウソか分かりませんが、やはり共産中国の幾つかの核施設からの大規模な放射能漏洩の噂もチラホラ聞きますし・・・それでも即効おっ死なないのは、人間は、ある程度の放射線に耐えられるから、、(※)そもそも普通に生活してる人の体内にも、おおよそ5,000~7,000ベクレルぐらいの放射能がデフォルトでありますしねまぁそれを必要以上に増やさないように、それなりに注意するようにした…

続きを読む