【紅しょうが丼】紅しょうが山盛り牛丼のススメ【赤富士牛丼】

皆さん牛丼はお好きですか?私はもうすぐ55歳ですが、この歳になっても牛丼は大好きで、一人で外食をする際は今でもよく牛丼屋さんに行きます。私自身が一人暮らしが長かったせいか、牛丼屋さんは立ち食いそばと同様に若いころから人一倍慣れ親しんできましたし、故に馴染み深く思い入れもひとしお、多分この先も死ぬまでずっと食べ続けていけるものだろうなと思っております。私が死んだ際は、仏前に蕎麦と一緒に牛丼を並べてくれたら迷わず成仏できそう、、牛丼とは、私にとってそれほどまでにPriorityが高い食べ物の一つなのであります。しかしその牛丼、昨今では『底辺メシ』『貧乏くさい』、さらには『牛丼屋で高いお金を出すヤツは阿呆だ』と散々な言われようです。私は牛丼屋さんで(時々ですが)並を2~3杯、そして牛すき鍋やウナギ、牛丼キングなどの高額メニューも食べるので案外1,000円越えちゃったりすることがありますが、それが阿呆なのか?駄目なのか?・・酷いなぁ~、いいじゃないか個人が好きで食べてるんだし、、まぁー私はいいけど、そんなこという君らには漏れなく牛丼の神様のバチが当たるぞ、まずは牛丼さんに謝れ!ってなモンです。そして最近、同じぐらい牛丼の話題で気になるのは、今回のblogネタである赤富士牛丼、いわゆる『紅しょうが丼』と云われているものについてです。実は私はこの食べ方が大好きなんですが、これも最近お笑い番組で芸人さん達に随分と罵倒されたようです。・・やれやれ、私は残念で仕方ありません ┐(´д`)┌ヤレヤレ売れない時分、散々…

続きを読む

すき家の牛丼 赤富士牛丼と牛丼キング

すき家の牛丼と出会ったのは、私が房総南部の田舎から都会に出てきた18歳の時、ですのでもうかれこれ36年のお付き合いだなぁ…その当時の私はお金はないけど若いだけあり年中お腹が空きまくりで、そんなときに安くて旨い牛丼は、その中でも濃いめの味が好みのすき家の牛丼はご馳走で、それはそれはよく食べましたそんな36年食べ続けた『すき家の牛丼』の、勝手お勧めな食べ方(?)をここに記しておきます、まぁ大したことじゃありませんが…(需要ないだろうなぁ)これはある日の我らが庶民の味方『すき家』さんのテーブル、2人掛けテーブルを占拠する牛丼(並)が3つ、そして牛皿2倍盛です牛皿2倍盛を3杯の牛丼に均等に分け、一杯目は肉増しプレーン、二杯目は肉増しに溶き卵を加えて、そして三杯目は肉増しに紅しょうがで赤富士牛丼!なんと贅沢な光景でしょう、18歳の頃の私が果たせなかった『すき家の牛丼をお腹いっぱい食べる夢』が36年の時を経て目の前に実現!(エラく小っさい夢ですいません)すき家の赤富士牛丼 近影、神々しさすら感じますあくまで個人的な感想ですが、吉野家、松屋の紅しょうがに比べると、すき家の紅しょうがは他の牛丼店の紅しょうがと比べて塩っ辛さが強くなく、さらに程よい酸味があり、すき家の濃い甘めの肉にとってもよく合うように思えます、この日の紅しょうがは確か7トングです(勝手基準、一回のトングで取れる量=1トング)紅しょうがをたっぷり盛ったあとはこのように崩し、そしてワシワシと口に詰め込むのです、元気でますよ!すき家の牛丼で忘れちゃいけ…

続きを読む

すき家 Wニンニク牛丼と牛カルビ丼Wニンニク、これぞ正しく食べるワクチン!

一つ前のblog記事で、うな丼6枚盛を『食べるワクチン』と形容しましたが、すき家メニューで先ごろ期間限定されたダブルニンニク牛丼と、牛カルビダブルニンニクも、うな丼6枚盛に勝るとも劣らない『食べるワクチン』かと感じました『ダブルニンニク牛丼』とは、毎年この季節になるとすき家で発売される『ニンニクの芽牛丼』に、さらにフライドニンニクが追加されたもので、フライドニンニクが7ピース、多分ニンニク丸ごと一個分のボリュームが乗っかっておりますこちらはWニンニク牛丼(並)に滋養強壮を考え、しじみ汁セットです!そしてこちらはお肉2倍、ご飯大盛の『牛カルビ丼Wニンニク(大盛)』に、更にWニンニクをトッピングしたものです、こちらも大好きなしじみ汁でいただきましたニンニクの芽はこれで勿論2倍に!そして当然フライドニンニクは14個!すき家さん、ニンニクの芽、そしてフライドニンニクの『Wニンニク』神メニュー過ぎです!おいしくってたまりません!何よりこれは健康パワー全開、体の抵抗力が爆UP間違いなしの『食べるワクチン』です!これこそ通年で販売してくれないかなぁ、少なくともこの世界的に蔓延している流行病が落ち着くまでは、全国すき家ファンの健康のためにも売り続けてほしいです何よりすき家さん、ご馳走様でした!(-人-)すき家https://www.sukiya.jp/

続きを読む

すき家 うな丼6枚盛!これは食べるワクチンじゃないかと思う今日この頃

すき家のうな丼が今年も発売されて久しいですが、最近では鰻4枚盛では飽き足らず6枚盛でいただいております、特うな丼+(特うな皿×2)=うな丼6枚盛です多分ですが、すき家の鰻は3枚で一匹分だと思うので、この一杯で鰻2匹分ですね、もしかしたら2枚で一匹?だとしたら3匹分かもしれない、何よりこの旨さったら最高です!この味を知ったら、もう普通の2枚盛=特うな丼には戻れません(;´∀`)6枚盛まで食べて、ではいずれ8枚盛に行くのか?というところですが、8枚になると流石にこの丼に載せても食べにくくなりますし、何より6枚で私は実はホンのちょっと胃が気持ち悪くなりました、明らかに食べすぎでしょうw、ですので私は6枚でやめときますこれはまた違う日の、すき家うな丼6枚盛・・・今日まで特うな丼(うなぎ2枚)に追加する形で3枚、4枚、6枚とやってきてつくづく思うのは、突き詰めるとようは『鰻と御飯のバランス』に尽きるんだなぁーと、、まだしっかり検証出来ていませんが、すき家のうな丼の私の理想は、多分うなぎ3枚にご飯は並なんじゃないかと考えています、そのうちうな丼に特うな皿で三枚盛にしていただいてみなければ・・、実は特うな丼ベースの6枚盛だとボリューム感がすごくて、食べたあと軽く苦しいのですまぁ何はともあれ私個人的には前々からこのblogで書いている通り、すき家のウナギが一番好みなことは変わりません、ジューシーでふわふわ、ボリューミーなところが素晴らしい・・この前も、とある有名な鰻のお店に行ってきましたが、逆に今のすき家のウナギ…

続きを読む

2021年も『うな丼』の季節になりました すき家、松屋、吉野家

コロナ禍の日々が続きますが、そんな中、今年も大好きな『すき家』のうな丼が、4/23にめでたく(?)販売されました、この少し前に松屋でも久しぶりにうな丼を出しまして、通年うなぎを提供する吉野家を含め、牛丼御三家全てでこの春は鰻(うなぎ)がいただけますすき家 うな丼(写真:特うな丼+特うな皿)https://www.sukiya.jp/menu/in/unagi/私個人的には、すき家のウナギが一番好みです、このジューシーでボリューミーなところが素晴らしい・・今年もちょくちょくいただきそうです松屋 うな丼(写真:うな丼ダブル)https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/unagi/index.html松屋のうなぎもいきなり美味しくなりました、鰻の専門店でもこのクオリティのものは多々ありますね、何よりカリっと焼きあがった感があり香りも中々、、よくある湯煎やレンジで温めただけな感じがしないところがナイスです!吉野家 鰻重(写真:鰻重 三枚盛)https://www.yoshinoya.com/menu/unajyu/吉野家の鰻重は、記憶の限りはここ数年は一年中メニュー化されておりますが、それでも年々美味しくなっています、一昔前に比べたら個人的には十分美味しいと思いますすき家さん、松屋さん、吉野家さん、ご馳走様でした!(-人-)

続きを読む

すき家 今年10周年の牛丼キングは、ウナギより夏バテ予防になると思うんだ(´・ω・`)ノシ

あー、自分は齢50歳を越えたからか、2~3年前に比べると食が徐々に細くなってきているのを日に日に実感しておりますが、、それでもすき家の裏メニュー 牛丼キング ぐらいならあいかわらずペロリなんだぜ( ´ー`)フゥー...この写真は、痛風の薬を病院に貰いに行った帰りにブランチしたものです牛丼キング、いわゆるキング盛は持ち帰り不可でメニューには掲載されてないけど、すき家の有名な裏メニューで、ボリュームはメガ盛のちょうど2倍、並に換算すると、ご飯が並の2.5倍、肉と玉ねぎは6倍になります、それなのにお値段は1,140円とかなりお得なのです(人*´∀`)+・。*この季節、高いのにちょっとだけしかないウナギを食べるより、牛丼キングの方が安いし夏バテ防止になると思うんですよ…多分(*´ω`)人(´ω`*)♪そうそう、この有名な裏メニュー『牛丼キング』ですが、、実は今年で10周年なんです!なんとメデタイ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ思い起こせば10年前の2009年8月12日に発売された際、自分は速攻食べに行き、そしてあえなく玉砕したんでした、、今となっては懐かしい思い出です ε- (´ー`*)フッ自分でも読み返すと、当時は今ほど大食いではなかったようですね、、いつからこんなに食べれるようになったんだオレ(´・ω・`)?10年前の2009年8月に、牛丼キングを初めて食べ玉砕した日記はこちらw ↓本日発売!すき屋の「牛丼キング」挑戦記https://sanadado.blog.so-net.ne…

続きを読む

今年も『すき家』の『うな丼』2019 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 最初から三枚盛!

あー、ワタシが毎年ちょっと楽しみにしている『すき家』の『うな丼』2019年もキマシター!!(/・ω・)/はい早速いただきました、オーダーは特うな丼に、うな皿ひとつ(´∀`*)うな丼、特うな丼と色々食べましたが、自分の中では特うな丼にウナギを一枚追加した、この三枚盛がご飯とウナギの調和が取れているようで、一番美味しく感じます過去には四枚盛まで試してみたんですが、やはり自分的にはこの三枚盛!今年も三枚盛からスタートですw以下は真上から見たところ、どうです豪華でしょう!これぞ上級国民の食べ物!!うまいおうまいお 毎日食べたいお(;ω;)あ、そうだ、今年は去年までのウナギと、なんだかちょっと味が違いますね、今までは脂っぽさが目立っていたんですが今回のはそんなに脂ぎってないです、まーたまたまそんなのに当たったのかな?あーなににせよすき家さんゴチソーサマでした!またお伺いします!(-人-) すき家 https://www.sukiya.jp/【関連日記】 [牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1【うなトト】すき家でウナ丼を4枚盛りで喰ってきた( ゚д゚ )!【うなトト】https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2018-05-10すき家でメガうな丼(?) うなぎ三枚盛とシジミ汁 土用の丑の日過ぎたけどε- (´ー`*)フッhttps://sanadado.blog.so…

続きを読む

すき家 豚丼あさり汁3点セット デザートは豚生姜焼き丼( ゚д゚ )!

あー、豚丼(とんどん/ぶたどん)は、ひと昔前に輸入牛肉が入りにくかった時代に、牛丼各社が暫定的に出してたものですが、、その後輸入牛肉が問題なく国内に入るようになると、各社の豚丼はメニューからひっそりと姿を消していきましたしかしその味を懐かしむ一部のファンに応える形で、しばらくした後に味を研究し何社かが再度販売し今日に至ります、そして現在、牛丼大手で通常メニューとして豚丼を出しているのは、すき家と吉野家の二社ですが、個人的にはすき家の豚丼の方が好きなんだよなぁ~(´∀`*)ポッそんなワケで久しぶりに、すき家であさり汁の3点セット付けて豚丼いただいてきました( ゚д゚ )クワッ!!・・デザートは期間限定メニューの豚生姜焼き丼です( ー`дー´)キリッすき家の豚丼は、ほんと美味しい・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・その昔、冒頭でお話した時代の、あのエマージェンシー的な味から脱皮し、一つのメニューとして立派に確立した味になっておいます!あーそしてこちらが今回のデザート、期間限定の新メニュー、すき家の豚生姜焼き丼!豚丼と食べ比べしながらいただいたんですが、コレはコレで美味しい!味は何ちゅーか、吉野家の『新味豚丼』にちょっと近いかなぁ・・食べてて思うのはこの豚生姜焼きは、丼に盛らずに豚生姜焼き定食でいただきたいなと思いました、すき家の朝メニューには『豚生姜焼き朝食』があるのですが、あれよりもっと生姜焼きを多くして、普段の時間帯で定食として出したら、きっと松屋もビビるんじゃないかと思いますwそして『あ…

続きを読む

【吉野家】牛丼超特盛と新味豚丼くったー( ゚д゚ )!

あー、ちまたで噂の、吉野家の『牛丼超特盛』と『新味豚丼』をいただいてきました牛丼の「超特盛」は、牛肉が大盛の2倍、ご飯は大盛・特盛と同じですが、お値段は並の2倍以上の780円(。´・ω・)ん?超特盛はこんな感じです、確かに肉は多い!でもこのボリュームなら、同じ値段の『すき家』のメガ盛の方がずっとボリュームがありますねすき家のメガ盛の肉と玉ねぎは、並の3倍ほど、ご飯は並の1.25倍ぐらいです(以下、すき家のメガ盛)そして吉野家の牛丼、他に気になる点ですが、、昨今、吉野家の牛肉は変わったのでしょうか?なんだかヤケに硬くなっているような気がするんだよなぁ・・、まーでも吉野家のこの『超特盛』は、かなりヒット商品になっているということです、それはそれで良かった(´∀`)そしてもう一品『新味豚丼』前までの味を『新味』の名のごとく一新しちゃってますね、もはや私らが知っている『豚丼』ではないです今までの豚丼と違い、煮込み型というよりタレで肉をあえた感じですね、なんだか不思議な味ですしかしまー吉野家メニューの中では安いんで、これはこれで良いような気がしますwあー吉野家さん、ごちそうさまでした!!(-人-;)吉野家https://www.yoshinoya.com/ すき家 https://www.sukiya.jp/ [牛丼 牛丼屋いろいろ]カテゴリ一覧https://sanadado.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305838887-1

続きを読む

【松屋】プレミアム牛めし この1~2年でエラく美味しくなったと思うんだ(´・ω・`)

あー、自分は蕎麦と牛丼が好きでして、、ここのblogやInstagramにも、牛丼や蕎麦ばかりがUPされてるような塩梅ですw蕎麦はともかく牛丼は、牛丼大手三社のすき家・松屋・吉野家に、どこもそれぞれ同じぐらい入るのですが、ここ最近、特にこの1~2年では、牛丼に関しては松屋が一番美味しいんじゃないかと感じてます自分の好みが変わったとかではなく、味が変わった or もしくはマニュアルにしっかり対応して作るようになった・・とかなんでしょうか?いずれにせよ最近は牛丼といえば松屋(松屋は牛めし)って感じです以下はそんな今一番お気に入りの牛丼屋 松屋の牛めしのお好みの食べ方プレミアム牛めし並盛にー!牛皿をー!( ゚д゚ ;)追加ー( ゚д゚ )クワッ!!・・ただただウツクスィ(´∀`*)ポッそしてもう一丁!プレミアム牛めし特盛にぃぃぃーーー!(; ・`д・´)紅生姜投下ーーー! そのまんまじゃん ァ '`,、'`,、('∀`;) '`,、'`,、並を頼む際は牛皿を一枚追加、そしていっぱい食べたいときは特盛をよくいただきます牛丼大手のすき家・松屋・吉野家の違いは、自分的には以下な感じです(あくまで自分の好み)〇肉の厚さ 吉野家>松屋>>すき家〇タレの旨さ 松屋>すき家>>吉野家〇ご飯の美味しさ 松屋≒すき家≒吉野家〇費用対ボリューム(お得感)すき家>松屋>>吉野家総合判断で、すき家を松屋がやや僅差で抑えて優勢そんなこんなで、最近は松屋ビリーバーになってます松屋の牛めしオレ的にサイコーにHOT!\( 'ω')/…

続きを読む