[GM再考中] ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸:12

あ~現在、本気モードでジオラマ主役オーディション開催中ですw三年前に主役をどうするか悩みすぎてイヤになり、 コア部分が出来上がってはいたものの、ガンダム疲れもあり、 作りかけで放置してたスペースコロニー残骸のジオラマ また久し振りに主役を何にするか悩み始めてます (*´∀`*) ジム改? そんな遠い昔の事はわすれました (´ω`) 写真は室内&ケータイカメラでボケてますが、雰囲気分かればいいかとw ジムスナイパー2の場合 一年戦争末期、コロニー残骸に隠れ、公国軍の艦船を狙おうとしてるシーン武装はロングレンジビームライフルでwこのライフルは、単体でも撃てるんですけど、その場合、ライフルのバッテリーとモビルスーツ本体の充電で、フルチャージまで120秒ほどかかるということですで、そのフルチャージ状態でも2回しか撃てないんですってwまぁコイツを主役にする場合、脇に他の兵装置いてた方がいいな(´∀`)場所はソロモン、もしくはアバオアクーに近い宙域ガンダムRX78-NT1 アレックスの場合場所はルナツー界隈、もしくはルナツーから遠くない範囲でいける破壊されたコロニー群のある宙域の予定で、そこでチョバムアーマーで偽装し、機体はサイド6で大破したものと違う、別のものという設定w後付け設定の山をほじくってると、どうもこのアレックスは、複数機あったようなので、よく知られる青いだけじゃなくと赤いのとかも存在すると・・・ワンポイントが赤のものも面白いなwジオラマのシチュエーション的に、時期は一年戦争後期のいつかっすね以下…

続きを読む

[GM再考中] ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸:11

こっちがRX78-1 の1号機 こっちがRX78-1 の2号機(ヤヤコスィー) 共にロールアウト時 個人的にはRX78-1のガンキャノンと同じアンテナ付けてた1号機が好きですわ~ あ~しかしこの形状は、ルナツーに上げられてからは よく知るガンダムの形状に変えられちゃったみたいなんだよなぁ~ ちょっとザンネンな気がする ちなみにロールアウト時の白いRX78-1ガンダムは、1.2.3号機共に主にジャブローにいたときの姿で、 後によく知る外観になり、1号機は黒ベース、2号機は歩く標的のようなトリコロールカラー、 3号機はグレーベースになったと(´・ω・`) また、ジャブローでのロールアウト当時は出力も足りなかったんで、 ビームスプレーガンが主武装だったんだな~、、 後にルナツーに上げられ核融合炉の出力アップを行い、 ようやくよく知るビームライフルに対応した、ということか ( ´_ゝ`)フーン ロールアウト時のプロトタイプ ガンダムもいいなぁ~(´Д`) このRX78-1の2号機の白いヤツで、 ビームライフルのテストをルナツー界隈のコロニー残骸が散らばる宙域で行ってた、とか・・・ 3年モノ(3年放置)の作りかけジオラマの筋書きとしてはツジツマ合うな〜 GMのRGが発売されるのをのんびり待ってたんだけど中々発売されないしw 30thガンダム使って、RX78の白いヤツでジオラマ作るなんてのもアリかもですw まぁ後は、ジオラマの設定上、…

続きを読む

[GM再考中] ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸:10

スペースコロニー残骸&GM改のジオラマ、 見事に一年ほど止まっておりますがw、 なんで止まっているか? 前の日記に書いたように、正直ガンダム疲れって感じですね~(´・ω・`) で、もうひとつ止まってた理由があります それは「本当にジム改」でいいのか!?といういことw そもそもロボットよりも風景を作りたい方なので、 極端な話、モビルスーツはぶっちゃけ何でもいいんですけど、 ザクフリッパーをやめてGM改でやると決め、GMを深掘りしているうちに、 なんだかGM改でやってもあんまし面白くないなぁとか思ってきてしまいまして・・・ その主役MSを何にするかで、そのジオラマへの固定位置の関係もあり、 色々考えているうちに上記のガンダム疲れが酷くなり、ほっぽり投げてました まぁ今も相変らず何気に悩んではいるのですが、、 最近の自分の答えは、スタイルのベースはガンダム30thで、 腰の前後にある黄色い四つの箱(?)は全部取っ払い、 しかしフンドシだけは残そうかと・・・ ちなみにここでいうガンダムのフンドシ(腰前面中央のデッパリ)は、 GMのA型、B型、[G]型などにはないのですが、 逆にC型、D型、E型、G型、GS型などにはあります ガンダムの場合、あのフンドシには大気圏突入用のアイテムが入っていたのですが、 フンドシ付きGMのフンドシの中にはいったい何が詰まっているのでしょうかね? きっと夢でも詰まってるんでしょうね(´Д`) 膝の形は出来ればガンダ…

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その9

向かって右から「地べた」、真ん中は「内壁」、左は「外壁」、そして「地べた」に生やす枯れ木w ↓そして裏からの写真微調整加えながら主だった各ブロックに溶きパテで下地塗りしました シルエットがクッキリして、粗も含め解りやすくなります (゚∀゚)ちなみに「外壁」の表面になる宇宙側(写真二枚目の右)には、更に外板が入ります この後は、その外板も含め、各ブロックの作り込みを本格化していかねばです ここまでで、ジム改の制作も含め、全体の作業の1/5~1/6が完了したってとこでしょうかね… この先の作業効率を考え、そろそろ全体を浮かせるための飾り台をちゃんと作らねばだわ (´・ω・`)で、ふと思った謎、自分でやっといてナンですが、コレってジオラマっていうのかなぁどっちかというと「ほぼフルスクラッチのスペースコロニーの残骸」ミニチュアだよなぁ。。(;´∀`)

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その8

ジオラマのコア部分であるコロニー「地べた」ユニット調子を見るために下地塗りしたところです自分的には案外いい感じになってるような気がしてますが、、表面処理を含め、ここからディテールを増やしていきますここの作り込みで、ある程度「人が住んでいた場所」としての雰囲気が出ればいいかな、と…一応主役にする予定のジム改を配置してみましたちなみにこのジム改はジオラマでポーズやフィット感を見るための「パチ組み」で、本チャン用は裏で工作してます、HGUCは値段も比較的安く、2~3個まとめて買っても懐にやさしいところも好きです(wHGUCジム改、、何気にカッチョイーっすしかし直し個所もそれなりにあるな、、ディテール修正予定の主な個所は…1.バックパックのディテール2.盾の持ち手、予備の武装の携行 (90mmプルバップマシンガン、予備のビームサーベル)3.肩パッドの根元埋め4.足首裏の修正…その他、様子見ながら多少の筋堀り追加下地処理の終わった「地べた」ユニットは、その後、切った貼った削ったを繰り返し、今朝の段階でこんな感じ、屋上にあるエレベーター機械室の屋根の具合がどうも気になり、薄いプラバンで作りなおしてます、その他、鉄骨なども追加してってます歩道地下にあるマンホール状の空間、俗にいう「ライフライン」のパイプなどが走るメンテナンス地下道の壁面も作り始めてます、地下道まん中に見えるのは、メンテナンス地下道に出る際の厳重な扉、酸素も少なくなるエリアでしょうし、エアロックから宇宙服を着て出ることになると思いますんで、、「地…

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その7

スペースコロニー残骸のジオラマのその後…なんですが、随分と前に色々忙しくて放置してたんですが、このたび再開、で、大きく三つのコンポーネントでそれぞれ別にイジってたんですが、様子見るためマスキングテープで仮組みしてみましたwで、、フリッパーザク飽きたんで、ジム改載せる方向で考えてます、近々カテゴリータイトル変えなくちゃだな。。o(^-^;)oコロニー残骸とジム改のジオラマは、これで大体の構造体自体は自分的にFIXしたんで、ここから先は部分ごとに溶きパテ(今どき!?)で下地塗りながら調整し、ディテールアップ作業を進めていきます、各部の強度アップもセにゃいかん、あ、ジム改も修正して作らなくちゃ、コトに寄ったらオマケにお供のボールも作るかもです…あぁ~いつまで経ってもオワラナイ((((((((>_<;)↑この外壁に貼られてる四角いプラバンは、外壁のフレームに嵌められるパネルですが、今後ディテールを増やしたり破壊?したりしてイジくります しかしリビングの状態が丸分かりな写真だ、キタナい、、 まぁ男の一人暮らしなんてこんなモンですわw<開き直り※ちなみに様々な事情から最近マジにブログの更新やコメントがしずらく(ケータイなどで異様にやりにくい、基本的に重たい、個人情報的な観点からも閲覧者を制限できない、など)、、いただいたコメントのお返事も含め途切れがちになっちゃっております何よりここの更新のためだけに自宅パソ立ち上げる時間がなくって、、(汗もしmixiやられてましたら、そちらでお付き合いよろしくで…

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その6

ザクフリッパーの頭の造形続き、地味にチマチマやってます 一週間硬化させたエポパテ部分を彫りこんで、気になってたクチバシ(?)部分や後頭部を、ひとまず思ったラインにできました~(笑)人形は、顔が命です。。写真はまたケータイで撮ったものなので、画像悪いです申し訳ありません。。

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その5

ザクフリッパーのジオラマについて、近況です最近、夜になると涼しい風が吹くようになり、秋の予感がしてきたので作業再開です(w <暑いの大の苦手このジオラマの主人公予定のザクフリッパー自体(と言っても殆どFGザクですが)は、2005年初頭に手をつけ始めてはみたものの、、途中、ジオノグラフィでフリッパーが発売されたこともあり一気に作る気が萎えてしまい、そのまんま放置しておりましたそれから4年程の月日が経ち、この度ようやく「続きをやるか」とあらためて見直してみると、やはり時の経過によるオイラのスキルUP(ガンダムオタ知識増加)もあってか新たに直したいとこも出てきて、、まぁいったいどこがどのように気にいらないかといいますと、あの特徴あるアタマ(顔?)の形状ですヽ(`Д´;)ノ元々MSVでのデザインも、今の時代からするとかなり滑稽な個所が多々あり、4年前のオイラもそれを何とかしようとアガイテた痕跡が見て取れるんですが、、それでも2009年度版の今のオイラからすると、さらに直したい(w幸いジオラマ含めて完成にはまだまだ程遠いこともあり、ちと整理のためスケッチし、直し始めることにしました(相変わらずキレの悪い文体だ)そしてそれを元に、ひとまず鼻ツラをもっと延ばすことにして、ついでに後頭部も直し始めました大好きなエポパテ細工、そして硬化後の彫り彫り作業フェーズですしかしこの状態だけ見ると、我ながらこれからどうなることやらという感じですが、、まぁこの状態のままタミヤのエポパテが石のように硬化するまで一週間単位でしばら…

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その4

スペースコロニーの残骸(スペースデブリ)に潜むザクフリッパー、相変わらず亀の歩みで進んでおります、、( ´∀`;)コロニー内壁に建つ崩れたビルが、ようやく形になってきましたただ、まぁ各階ごとの天井と床の間には、鉄筋コンクリート状の柱を入れたりして、一応ビルの体裁にはなってきてます、その天井や床の崩れ具合も、もちょっと考えようとは思ってますが、、(w一番大変だったのは屋上ですな、、ここにはエレベータ機械室の建物はあるんですが、そもそも屋上への出口がないです、仕方ないので、エレベータ機械室の横に掘っ立て小屋みたいなのを切った貼ったで着けました、階下に行けるよう、階段も設置してますで、屋上といえばやはり看板でしょう!今のところ何のコマーシャル入れるかはまったく考えてませんが、広告費払ってくれたら、これ見てくれたアナタのお名前や会社名入れますよ?(wそしてあとは、屋上といえば上水機器と電気の基盤(キュービクル?)でしょう!そんなこんなで、屋上もにぎやかになりそうです(wあと、エレベータシャフトも作ってます、各階ごとにエレベータの扉も、それらしく設置しました(写真では見えにくいですが。。)元々、このキットは、グリーンマックスの5階建ビルの残りモノパーツの寄せ集めということもあって、一階のテナント部分など、かなり加工し別物に変えてます逆に残りモノだからこそ、手を加えなくちゃヘンになってしまうというとこもあるんですが、、・・・しっかし我ながらいつものパターンで、、いつまでたっても主役である筈のモビルスーツが登場…

続きを読む

ジオラマ ジム改とスペースコロニー残骸 その3

ザクフリッパー用の台座(?)となるスペースデブリ、スペースコロニーの残骸も、この連休でそれなりに進んでおります(゚∀゚)写真は、そのスペースコロニー上に建つ中層階のビルの廃墟、、これは鉄道模型用ストラクチャーで有名なグリーンマックスの「商業ビル5階建 2棟」というキット、前に旧ザクのジオラマ作った時の残りパーツです(w一箱の中に、2棟分の材料と豊富なオプションパーツが入っているので、残り物といえど、一手間、二手間加えることで、立派な廃墟ビルができます(wちなみにこのビルの割れ方、これは愛読しているニューズウィークやクーリエジャポンに記事として出ている戦闘や地震で破壊されたビルを参考に、また、無重力空間に投げ出された廃墟だということも考慮して割ってます無重力空間に投げ出された廃墟、、今まであった1Gの人工的な重力が突然途絶え、その回転方向に投げ出され、ついでに破裂or爆発などの運動エネルギーが加わったりするんで、大抵の破片は宇宙の彼方に飛んでっちゃうんですよね。。こののち、床板をつけたり、エレベーターシャフトの空間をつけたりしなくちゃだな~あ、あと、正面一階は全面自動ドアの入口、その奥にシャッターが下りているようにしたいので、今あるシャッターとドアのモールド部を穴あけしなくちゃだな。。そうそう、、最近模型作っている皆さんのブログとかも拝見するんですが、、加工スペースにゴム板(何ていいましたっけアレ)しいてやってますよねでも下がゴムですと、カッターなどの刃が思うように滑らなくってイヤになりませんか?自…

続きを読む