安房神社にお詣りしてきました(-人-) これは招かれたのかもなぁ・・【館山市】
あー、一つ前の日記の通り、南房総行ったの親戚の家々を見舞いに伺う道中、ふと思い立ち、安房一之宮『安房神社』にお詣りしてきました この安房神社の創始は、今から2670年以上も前に遡り、神武天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(西暦紀元前660年)と伝えられてますまーぶっちゃけ館山道の富浦インターから降りて、館山市内の那古や船形あたりを車で流してて、なんだか悲しくなってきましてね、つい近くなので安房一宮『安房神社』にお詣りに行っちゃったのです(´;ω;`)前々から行きたいなーとは思っていたのですが行けてなく、今回こんなタイミングでご縁をいただくとは思わなかったですこちらは本殿の拝殿 上の宮です世界人類が平和であることと、安房神社周辺の氏子さん達が安泰に過ごせます事を、そして非力な私に『力』をお授けください、とお願いしました 非力すぎるのでこの我が血の故郷、南房総エリアの惨状にも、今の私では大して役に立てません( ;∀;)そしてこちらは下の宮太陽を背にする感じでの撮影なので光が差し込み、ある意味神々しさ抜群!そしてせっかくなんで商売繁盛のお札を購入、仕事場に奉ることにいたします(-人-)館山市は親戚もいるし、そのお墓もあるんで、昔から普通に縁があった街ですけど、実は個人的には、それ以上に思い入れの深い街ですここのblogにも随分昔にも書きましたけどね、館山市は死んだ弟の『終の棲家』だったんです自分は生前の弟のため、しょっちゅう館山道で南下しては、弟の病院やらグループホームやら、そして死期を悟っ…