無塗装バンパー経年劣化による「波紋」様の模様が浮き出てきてます(´・ω・`)

2006年式Jeepリバティー、 無塗装バンパーの経年劣化による「波紋」様の模様が浮き出てきております これは使い方にも寄るんでしょうけど、ワックスかけても何やっても、 無塗装のプラスチック製バンパーには、大なり小なり出てくるものです 出る場所は、やはり前面が多いですね この他、やはり無塗装のフロントオーバーフェンダーなどにも、 うっすらと「波紋」が出てきております 一応情報共有としてメモっときます。。

続きを読む

アルミホイールを18インチに換えましたw

KKリバティー納車まで二週間、 現在、タイヤとホイールを、 KKリミテッド標準のモノに履きかえてますw 前もってKJに履いてたホイールとタイヤを、納車するKKに履き換えたためです 意外とデザイン的にもマッチしててカッチョイーですw サイズは18インチの235/60、 オフセットは+44 外径はKJリバティーのデフォルトのモノと変わりません 一応M+Sですが、ロードに強いタイヤですね~ 乗り心地はそれまでのブリヂストンのAT(オールテレン)と比較して、抜群に素晴らしくなりましたし、 偏平率が高いせいか、カーブでもヨレず、ピシっと走ります タイヤノイズも全くなくなりました 乗り換え時は、このKKの18インチタイヤごとドナドナされちゃいますが、 それまでコレで残ったKJライフを満喫します /(^。^)\

続きを読む

KJ Jeepリバティーの空調が壊れた('A`)

我がKJ Jeepリバティー、、チマチマと小っさい故障が出てくるようになりました今回の故障は「空調」簡単に言いますと、この左側のダイヤルを「1」に合わせた状態で、空気が出なくなりました(´・ω・`)(走ってると外気が入って多少出るが)これって前に乗ってたTJラングラーと全く同じ症状だ・・・まぁTJラングラーと同じ部品使ってるんで、同じ症状が出てもおかしくはないんですけどねその時教えてもらった不具合とは、ようはダイヤル部の接触不良みたいなんだけど、現代の車って部品単位ではなくユニット単位で構成されていることが多く、このダイヤルだけ直すのは難しいかもしれませんTJの頃はメーカー保証期間内だったこともあり、お店がメンドくさかったのかエアコンユニットをゴソッと丸ごと無料で交換してくれたですそこで問題コイツはメーカー保証が切れてしまっております(^Д^)プギャーTJの時のようにユニットを丸ごと交換したら10万単位でお金が飛んでいくwwwwwwwwまぁ空調の目盛りを常に「2」以上にすりゃ~いいんでしょうけどねなんか異様にウッサくなり、ますます余計な故障が発生しそうだわwwwついこの前買ったような気がしてたけど、冷静に考えてみればコイツももうすぐ買って5年、新車で買ったとはいえ、2006年モデルの売れ残り君だったんで、生産されて6~7年やはり、コイツにするのがサダメなのか・・・(; ・`д・´)(手前がKK リバティー、奥が自分のKJ リバティー)「一年の計は元旦にあり」正月早々故障に気付くとは、、どうして…

続きを読む

KK or KJ Jeep リバティーのクラッシュテスト、安全性について ・・・その他オマケ

新型リバティー(KK)と自分の乗る初代リバティー(KJ)のクラッシュテストです車の性能って、パワーやブレーキ力、ハンドリングや悪路の走破性などなど色々とありますけど、万が一の時の乗員の安全性確保というのも、重要な性能だと思います以下、新型、そして初代双方ともキャビンが頑丈、ほとんど変形してませんね~シートベルトさえやってれば、案外大きな怪我はしなくて済むんじゃないかと思われますまた、上の2つの動画の新型の方は、サイドカーテンエアバッグが出てますが、実はコレ、自分の2006年式の初代リバティーから装備されてます・・・そうなってくると、安全性でも今乗ってる自分のKJリバティーは、新型と殆んど違いがないやだんだん買い替える気が失せてきた・・・(´・ω・`) ショボーンCrash Test 2008 - 2011 Jeep Liberty / Dodge Nitro (Frontal Impact) IIHShttp://www.youtube.com/watch?v=hmtW76KDYDY&feature=related2008 Jeep Liberty side impact testhttp://www.youtube.com/watch?v=9taC4lvGVj4&feature=endscreen&NR=1Crash Test 2001 - 2007 Jeep Liberty (Frontal Offset) IIHShttp://www.youtube.com/wat…

続きを読む

新旧(KJ or KK)Jeepリバティー、なんで買い替えでこんなに悩むのか?

なんでこんなに買い替えを悩むのか? 前の日記に次いで自分の整理メモなんで、さらっと流してください・・・('A`) 【新しいJeepリバティーに買い替えするのもいいんじゃん?という動機】 ●乗り出し価格が400万を越える車が総額ウン万以上引いてくれるから(;´∀`) ●もっとも高級なバージョンが今回の対象、  革シートの車なんて、多分生涯自分じゃ率先して買わないんでいい機会w ●今の新しい車は、エンジン、シャーシ、電子制御系などコア部分が5年間無償保証 ●半年点検、一年点検、そしてオイル交換も、初回の3年は40,000円でオールクリア、次の2年は15,000円ぽっきり ●レア車である ●アメリカ設計の最後のJeepリバティーであること、次からフィアットと兄弟車 ●アメ車らしいエンジンのフィーリングは(リバティーでは)これが最後、次のリバティーからはDOHC、  このエンジンが先に詰まれたグランドチェロキーに乗ったけど、まるでモーターみたいで、、  レクサスの四駆に似てた、  アレはアレでいいモノだけど、なんか自分的には違うような気が…(; ・`д・´) ●トランスファーの仕組みが進化し、電子制御化され、フルタイム四駆が洗練された、  今までのような機械式ではなくスイッチ一つでモード変換… ●ATのセッティングが変わった、シフトショックがなくなり滑らかになった ●リアサスが今まで4リンクだったのに対し5リンクにな…

続きを読む

Jeepの買い替え、どうしようかな~(´・ω・`)

以下、個人的な整理メモなんでサラっと流してください今、2度目の車検が迫ってきているので、買い替えを真剣に悩んでますwwwwwwwwwww今乗ってるJeep顔の、更にデフォルトでヤケに物々しいリバティー「レネゲード」バージョンは、2005年から2006年の2年間だけ世界で売られており、関係者から聞いた話だと、そのうち日本国内には200台ほどがこの2年で輸入されたようです、そして顔だけJeep顔になっている「エクストリームスポーツ」バージョンも、同じく2年間で300台発売されていますまとめるとJeep顔のリバティー(チェロキー)は計500台国内に輸入されているらしい・・・そして自分のと同じブラウンメタリック(チャコールグレーメタリック)のヤツは、上記200台のうちの確か4割で、国内では80台ということになる(残りは全てブラック) 更に横転防止機能などを含んだ電子制御の足を持つものは2006年のみなのでその半分ほどと考えると、全く同じ車は日本国内に多分40台ぐらい、生産は既に終了してるし、中には廃車になったものもあるだろうし、ひょっとしたら現在はもっと少ないのかもしれません正直なところ今乗ってる車は、そんなこんなで国内では、かなり希少車であるのは間違いなさそうです・・・どうりで同じ年式のレネゲードには全く会わない訳ですかたや現在買い替え候補に上がってる車は、今の車の後継車なんだがこれまた希少で…(´Д`)こっちは世界的に全く売れてないが故の希少車w その意味なら、主に日本だけで人気がなかった現在の車より…

続きを読む

Jeep Liberty faces rust problems – for the fourth 【 Repri…

まぁ切支丹伴天連さんの国のサイトなんで、日本語じゃなくてわかりにくいですが、、 我が愛車であるKJ Jeep libertyの、ようは2005年モデルまでのモノは、 リアサス周りの除雪剤などによる錆による腐食が原因で、コントロールを失うトラブルがあり、 メーカーがリコールで対処しているとかしようとしてるとかナントカカントカ、というところか。。 今年の春ごろのリコール関連の話ですね 自分のは2006年モデルです セーフ!! ⊂(^ω^)⊃ ・・・ん?まてよ?2006年モデルも入るのかな? リコールもメンドクセーけど、それ以前に英語翻訳がメンドクセーな~ 時々世界中の人間全員日本語で喋れカスッ!とか思う・・・(;´∀`) <オレがカスw それより左サイドミラーの開閉モーターどうにかして、 故障2度目だよ('A`) 以下、念のため全文転載しときます 英語がボク以上に苦手なお友達は、Google先生に翻訳頼むといいと思うぞ (`・ω・´;) http://www.torquenews.com/106/jeep-liberty-faces-rust-problems-%E2%80%93-fourth-time ------------------------------------------------------------------------ Jeep Liberty faces rust problems – for the fourth time…

続きを読む

あ~そして第三(?)の選択・・・、KK リバティーという選択について

あ~そして、前の日記の続き、第三(?)の選択、、 パーツ取り換えとかなんとか、ウザい事をめんど臭いんで考えるの放棄して、 いっそ2度目の車検の迫る今のKJを新しい車に買い替えるwww まぁ完全無欠の電気自動車の時代がもうすぐなんで、そこまでのツナギとして、 前にblogに書いたグランドチェロキーなどではなく、ひとまずKKリバティー(チェロキー)に(; ・`д・´) 2度目の車検代や今後のメンテナンスにどれだけかかるかなどを念頭に、 値段があえば「電気自動車の時代が来るまでツナギとして乗る」とかアリかもと、最近は考えております 2012年モデルからラングラーにも積まれる3.6LのDOHCが、 やがて2013年以降に予定されてるモデルチェンジ後のにも載せられるんで、 今販売されているKKリバティーは、いずれ非力に思われちゃうだろうけど、、 エンジン特性的には現在のモノの方が「足をペダルに載せるだけでスルスル走る」感じのエンジン、 そういう意味では今のKJ共々貴重な古き良きアメリカ車的な雰囲気なのですね~ そして地味なデザインながら、自分の2006年モデルKJ JeepのUPデート版だし、機能的には優秀で、、 ただ、今お得な値段で販売されている「スポーツクロス」パッケージは、メッキパーツがデフォで、 なんというか・・・「スポーツクロス」に用意されているボディカラーをベースに考えると、 このメッキパーツがチープなVIPカー的に見えて自分的には今イチ もっと鮮…

続きを読む

KJ Jeepリバティのフォグランプ取り換え、フロント周りのゴニョゴニョについて

プラスチックの筺体のネジ受け部分に、経年劣化でヒビが入り出したフォグランプを、 シビエのモノにいずれ取り替えをと考えてるです(゚ω゚) ---------------------------------------------- 以下、シビエのサイトから情報抜粋 http://www.cibie.com/page/foglamp/oscar2.html     OSCAR +II SET オスカープラスII セット(リモコンスイッチ採用) 大口径で超薄型タイプ 180mmの大口径で奥行き77mmと超薄型ボディーのオスカープラスIIは、シビエ独自のシャープなレンズカットによりフォグランプとしての理想的なワイドな配光と強力な光の照射を実現。77mmと薄型のボディは取付車種を選ばず、あらゆる車にジャストフィット。ラリーフィールドでも高い評価を得ています。車検対応品。 悪天候時に抜群の視認性を誇る黄フォグセットに加え、明るさ重視のH2ユニットを採用した白フォグセットをスペシャルプライスで追加設定。 ・ 奥行き77mm。超薄型で大口径 ・ シャープな水平カットの黄フォグと白フォグの2アイテム ・ 新デザインメッキストーンガード採用 ・ ※車検対応 黄フォグ:H3 12V 55W / 白フォグ:H2 12V 55W 外径180mm、奥行77mm、重量970g セット内容 リモコンスイッチ、リレーハーネス、メッキ…

続きを読む

もうチェロキーじゃない、本名「LIBERTY」に戻りましたw

アメリカ本国の名前「リバティー」に戻しました もうチェロキーとは呼んでほしくない、いやむしろ呼ぶな!たのむwこれは「Jeep LIBERTY Renegade」ですwかかった費用は左右ドアモール張り替えで工賃込み29,000円ぐらいパーツ単体では左右ともそれぞれ9,800円ぐらいでしたある意味安いモンですわぶっちゃけこの車の日本輸出仕様の名前「チェロキー」は、様々な理由から自分的には違和感ありまくりでムチャクチャ気持ち悪かったんです中でも「チェロキー」という名前の意味が、正直個人的には一番苦手でしたね、チェロキーって、北米に移民してきた白人達が、大虐殺し土地を奪ったネイティブアメリカ人達、所謂「インディアン」の、その中で勇猛で知的と伝えられる一部族の名称なんですよね、大殺戮&差別を散々しまくり土地まで奪った挙句、その中の勇猛な部族の名前をタフさの象徴として、平気な顔して自分らの作る自動車ごときの名前にしちゃう、アメリカ白人の傲慢さが丸出しでイヤだったのですそして昔から日本では「名は体を表す」といいますこの名称はその現代アメリカ人の血塗られた業のようなものを、そしてチェロキー族をはじめとするネィティブアメリカ人の恨みや憎しみ、悲しみを、、ドーーーーッ!と背負っているように思えて気持ち悪くって気持ち悪くって…(; ´Д`)まぁそれを言ったらアメリカの戦闘ヘリなどには相も変わらずアパッチやコマンチと、やはりインディアンに関連する名称を付けられてるのがありますが、、アレは自分がお金出して所有するモノではな…

続きを読む