大多喜カエムたけのこ園 父が愛した伝説の白タケノコ2023年も素晴らしい!
この時期はちょうどタケノコのシーズンですよね。昭和の時代、私が子供の頃に過ごした千葉県夷隅郡の大多喜町も、実は良質なタケノコの産地として関東ではとっても有名なんです。
‥フフフそんな私です、もちろん今年も手に入れましたとも!大多喜たけのこレジェンド「大多喜カエムたけのこ園」の、伝説のアクなし真っ白タケノコを!
( ̄▽ ̄)ニヤリ
大多喜町の川畑(かわばた)、平沢(ひらさわ)、弓木(ゆみき)地区のタケノコは、土壌の質のお陰でアクが極端に少なく、そのまま切って刺身でも食べれるものですが、その中でも川畑と平沢にタケノコ山を持つカエム農園さんのタケノコは、さらにアクがなく見事なほどに真っ白でとても柔らかい「白子(しろこ)」と呼ばれる特級品!
噂を聞きつけた東京都内の料亭やホテルなどから、今でも引っ張りだこな知る人ぞ知る逸品なのです!
アク抜きが一切不要だからタケノコの香りがしっかりと残り、そして気品のある白さと柔らかさで、繊細なタケノコの風味をこれ以上ないという程、存分に味わえるのが評判なのです。
なにより昭和の時代、地方紙「千葉日報」の新聞記者だったグルメな我が父が、このカエムさんのタケノコに出会ってからというもの、以来とことん惚れ込んでおりまして、、この季節になるとカエムさんのタケノコを、その初物からお終いのシーズンまで毎年何度も取材しておりました。確かそれが一つの切っ掛けとなり、大多喜町のタケノコが東京をはじめ、広く関東圏で有名になったと自治体関係者に伺ったことが…