YJ、TJ、KJ、KK、WK2、更にWK2、そして現在7台目のJeep JLラングラー

あーJeepネタが続きます、新しいJeepがきたことだし、いい機会なんで今まで乗ってきたJeepを自分のメモ代りに日記にしてみます、しかしこうやって振り返ると、、我ながら飽きもせずよくもまぁ~って感じどんだけジープが好きなんだい σ(;´∀`)オレ1995年式 YJラングラー スポーツハーフメタルドア ソフトトップ  5MT、左ハンドル、4,000cc OHV ガソリンエンジン2003年式 TJラングラー スポーツフルメタルドア ソフトトップ  4AT 、右ハンドル、4,000cc OHV ガソリンエンジン2006年式 KJリバティー レネゲード 4AT 右ハンドル、3,700cc OHC ガソリンエンジン(ハイオク指定) 2011年式 KKリバティー リミテッド 70thアニバーサリー 4AT 右ハンドル、3,700cc OHC ガソリンエンジン(ハイオク指定) 2014年式 WK2 グランドチェロキー ラレード 8AT パドルシフト、右ハンドル、3,600cc DOHC ガソリンエンジン2017年式 WK2 グランドチェロキー サミット 8AT パドルシフト、右ハンドル、3,600cc DOHC ガソリンエンジン2018年式 JL ラングラー アンリミテッド スポーツ 8AT、右ハンドル、2,000cc DOHCターボ ガソリンエンジン

続きを読む

Jeep JKラングラーアンリミテッドがきた(・ω・)ノシ 【代車】

あー、ちょっと前に、Jeepグランドチェロキー サミットを卒業すると言ってましたが、、その後コイツにしましたJeep JK ラングラー アンリミテッドまー実は代車なんですけどねw、手放すことを決めたグランドチェロキーサミットは早々に引き取ってもらい、新しい車が来るまで代りに使ってとディーラーさんがコイツをしばらく貸してくれました・・で、久しぶりのJeepらしいJeepで自分はちょっとウキウキw振り返ればYJ、TJと乗ってきて、その次のこのJKは全く乗ってませんでしたしねぇ・・早速家族を乗せて初ドライブ!、しかし向かった先は近所の病院なのでした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、いやー自分が風邪ひいちゃいましてね、38度ぐらいの熱がダラダラと続いてまして、、そして奥さんや子供はインフルエンザの予防接種と・・その帰りに熱がありながらも埋立地のダートを60km/hチョイでカッ飛ばしてきました代車だというのに我ながら容赦ない扱い方ですwwJeepはこういう使い方してやると車が喜ぶのだ!(多分)そして今更ながらこのJK、昔乗ってたTJ、そして更に昔に乗ってたYJからは物凄い進化を感じれました、ダートを飛ばしてもサスが暴れなくて安定感あるわー、こりゃーイイ!!ロングボディだということを差し引いても素晴らしい安定感ですね、そしてグランドチェロキーと同じ3.6LのDOHCエンジンなのにJKラングラーの方が排気音が大きい!『ガルガルガル~!』『グォォォォーー!』て感じで大きな鉄の生き物!これは…

続きを読む

Jeep江戸川店OPEN!ここは日本のクライスラーの歴史を引き継ぐお店なんだ(・´з`・)

あー、ついこの前の2017年4月1日に、いつもお世話になっていたJeepディーラー、Jeep城東営業所が、新小岩から西葛西に引越しましたそして名称も新しく「Jeep江戸川」に改名お店は黒ベースで、都会的なイメージの店舗に変わりました皆さんもスーツ姿がデフォルトになるという・・今までのように気取らない外車ディーラーな雰囲気はパッと見はなくなるかもだけど、まーいつもの皆さんなんできっと気さくに応対してくれることでしょうwちなみにこのお店、そもそもの城東営業所とは、その昔、日本にクライスラーが進出した際の直営店、その第一号店だったんですねーだから日本でクライスラーやダッジ、そしてJeepにもっとも手慣れたともいえるお店なのですそんな伝説の城東営業所の引越と共に、城東営業所から引き続きJeep江戸川営業所の所長になったKさんも、その当時からの方でして・・自分もこの方に21年前から遭遇しておりました、遭遇してたどころか何台も買ったっすw11時からのオープニングセレモニーにご招待いただき、散々コーヒーとクッキー食べて帰ってきましたあ、ついでにマフラーカッターが曲がってたのも直してもらったサンキュー(^ω^)Jeep江戸川営業所さん、今後とも宜しくお願いいたします!(-人-)あー、近々あらためて1か月点検に伺いますJeep江戸川営業所東京都江戸川区西葛西3-8-15

続きを読む

Jeepのフラッグシップ「ワゴニア」 Jeep Wagoneer 2019の流出写真が出てきた( ゚д゚ )

あー、自分の好きな車「Jeep」、この新たなフラッグシップモデルとして、かねてから噂のあったJeep Wagoneer(ジープ ワゴニア)のそのフロントとリアの姿が公開されました左はグランドチェロキー、右が2019年モデルとしてデビュー予定のワゴニアだということですさらにこのワゴニアの上位グレードとしてJeep Grand Wagoneerが予定されているそうですしかしまぁー現在のグランドチェロキーの幅は1935~1945mm、これでも日本の道路では幅が広いほうなのですが、ワゴニアはグラチェロより、さらに一回り大きくなりそうですね、ウチの車庫に入らないかも・・(;´∀`)詳しくはこちらMoterSounds「ジープ、次期型ラングラー及びワゴニアの"顔"がディーラーカンファレンスのスライドで提示」http://blog.livedoor.jp/motersound/51974398

続きを読む

Jeepレネゲード トレイルホーク これマジ( ・∀・)イイ!!

あー、この週末、久しぶりにJeep屋さんに遊びに行ってきましたその際、Jeep初のBセグメント車、Jeepレネゲード トレイルホークをガンガン試乗してきました(^ω^)結論からいうとコレかなり(・∀・)イイ!!国内投入されているレネゲードは、FFで1600ccのターボ車ばかりなのですが、本来はこのトレイルホークバージョンのように四駆が主体、だってJeepですもん、基本は四駆でなきゃね( ´ー`)フゥー...ちなみにこのトレイルホークは、より強力なエンジンとミッションがデフォルトで装備されておりますそして何よりこの小回りの効くサイズ!まさに日本の林道をイノシシのように走れるサイズです!このボディに、2400cc、175psのノンターボユニットと、9速ATが積まれているのです!これで面白くないわけがないwwで、乗った感想、アクセル踏むたびギュンギュン走る走る!そしてコーナーをしっかりとトレース!9速ATと、このノンターボエンジンは相性がいいようですねなにより人と車とのダイレクト感が強い!こりゃーおもしれーや(^ω^)これマジに欲しい!!!!!独身だったら間違いなくコレに買い換えてますw下は、どれぐらいコンパクトかが分かる写真、ちょうど試乗車が、ウチのと同じファミリーカー グランドチェロキーと並んで停められてましたそもそもJeepとは第二次大戦時に活躍した多目的用途車で、道無き道を獣のように突き進む軍用車でしたその性格からも非常にコンパクトで、高機動な車だったんですよねでも時代とともに、軍用車から乗用車…

続きを読む

Jeepレネゲード発見!ウィリス・ジープの再来だろこれ(゚A゚;)ゴクリ

あー、この前の平日の夜、帰りの電車にだれかがダイビングしたようで電車が完全に止まっており、仕方がないので、一年前に職場に乗ってきてそのまま放置していたマイチャリで、都内の職場から自宅までエッチラオッチラ帰ることにしたんですが、、その道中、いつもお世話になっているJeepのディーラーの前を通ったら、まだ発売されていないJeepレネゲードがチョコンと置かれていましたいやー、これイイッ(・´з`・)なんだかんだ、これはラングラーよりもJeepの血統を色濃く引き継いでいる車のようにみられましたそれは顔つき云々もそうですが、何よりこのコンパクトなサイズですね!大元のJeepというやつは、サイズ的には、今の軽自動車と同じぐらいの大きさで、パワーも60馬力ぐらいしかなかったんですが、そもそも小型軽量で、未舗装路は無論、道無き道をグングン走って行く車でしたまさに我が前に道はない道は己の轍で作られるのだそれがJeep! ( ー`дー´)キリッ昨今のデカくなりすぎたJeep達は、悪路を蝶のように舞い、蜂のように刺す!(刺したらイカン!)・・みたいな走りとは無縁となって久しかったのですが、レネゲードは、、案外いいかもしれません!まさにウィリス・ジープの再来!ヽ(=´▽`=)ノ写真のレネゲードのグレードは、FFで1,400ccと小柄なものですが、本格四駆バージョンの2,400ccの「トレイルホーク」はマジに欲しい!!レネゲードは、間違いなく面白い四駆だという予感がしてます(´∀`*)これ見れたお陰で、深夜のチャリンコ帰宅…

続きを読む

YJ、TJ、KJ、KK、WK2T、今まで乗ってきたJeepの不具合・故障箇所

ちょっと前の日記でも触れた、昔乗ってたそれぞれのJeepの不具合・故障箇所を書いてみますまー、今後中古車などで購入される方の参考にでもなれば、と(´∀`)1995年式 YJラングラー スポーツ ハーフメタルドア ソフトトップ 5MT、左ハンドル、4,000cc OHV ガソリンエンジンコイツは案外構造が簡単でもあり、結果的に頑丈で、全く壊れるところがないといった感じではありましたが、新たにこの年式から備わった間欠ワイパーのヒューズがよく飛び、雨なのにワイパーが効かないということが何度かありました雨といえば、土砂降りの中などを長く走っていると、フロントの幌の付け根や、ドアの脇から雨がしずくとなって入ってきます、がしかしこれはこの車の「仕様」とwwそれ以外は特に不具合は、なかったですね2003年式 TJラングラー スポーツ フルメタルドア ソフトトップ 4AT、右ハンドル、4,000cc OHV ガソリンエンジンコイツは4AT化(OD設定)した最初の年式なのですが、案の定、Jeepの暗黙の掟「新たな快適装備は壊れまくる」の通り、OD(オーバードライブ)切り替えスイッチがダメになり、OD解除が出来ないといったことが2度ほどありましたOD解除しないとエンブレ効きにくいんですよねコイツ・・、その他、エアコンのレジスターがイカれ、真夏なのにエアコンが効かないということがありましたね2006年式 KJリバティー レネゲード 4AT、右ハンドル、3,700cc OHC ガソリンエンジン(ハイオク指定) TJと同じ…

続きを読む

Jeep GRAND WAGONEER(グランドワゴニア) 2016デビューはどうなった?(´・ω・`)

Jeepの最上位車種として、この2015ないしは2016にデビューすると噂されているJeep GRAND WAGONEER(グランドワゴニア)ですが、投資家向け資料内のデビュー情報を見ると、全く名前すら消えてしまったぞ、と(・∀・)?クライスラーが2016年までに予定しているJeepの新機種は、Bセグメントのレネゲード、Cセグメントのパトリオットとコンパスを受け継ぐ車種、そしてグランドチェロキーのフェイスリフトだと・・グランドチェロキーのモデルチェンジは、なんだかんだで2017年以降などとディーラーさんも言ってるし、その前のテコ入れでもう一回デカいマイナーチェンジをするのかな新しいグランドワゴニア(噂)は、既存のグランドチェロキーをベースにフレームなどを延長するなりし、3列目のシートをつけて、7人乗りとするという話が出てましたが、、自分が今乗ってる2014グランドチェロキーをしみじみ見てて思うんだけど、今のグランドチェロキーでも、3列シートを載せられるだけのカーゴスペースの広さはあるんですよねまぁJeepコマンダーの3列シート同様、エマージェンシーシート、もしくはお子様用シートになっちゃうだろうけどひょっとしたら上記予定表に出ているグランドチェロキーのフェイスリフトorマイナーチェンジ版が、3列シートを載せてグランドワゴニアと名乗ることになったりして( ゚д゚ )不人気だったJeepコマンダーの苦い記憶が、新たなデカいJeep、いわゆる噂に出ているJeepグランドワゴニア2016を、一から開発する…

続きを読む

Jeep レネゲードのmixiコミュあります(´∀`)

あー、今年発売されるJeep Renegade(レネゲード)のmixiコミュを立ち上げましたmixiコミュ「Jeep Renegade / レネゲード」http://mixi.jp/view_community.pl?from=home_joined_community&id=6225102写真はそのレネゲードのトレイルホークバージョン、Jeep初のBセグメントコンパクトカーなのですが、その見た目の大きさは、Cセグメントである筈のJeepコンパスやJeepパトリオットより大きく見えます何よりこのクラス、日本では本格小型四駆のジムニーと競えそうですねこのサイズこそ本来のJeepサイズ!日本の林道にもジャストフィットです(´∀`)海外のサイトでは、山野をまるで獣のように走り回っているレネゲードが見られますその幾つかをコミュにも貼っておきましたご興味ある人はどーぞ(^ω^)本国アメリカのJeepサイト内レネゲードのコンテンツはコチラ(´∀`)つ http://www.jeep.com/en/2015/renegade/#tales

続きを読む

さて、車が事故って廃車になっちゃったんで、次のJeep模索中(´・ω・`)

あー、先週の日記にもあるように、貰い事故で、我が愛馬KK Jeep Libertyが廃車になっちゃったので、いつまでも(´・ω・`)ショボーンしてるわけにもいかず、こんな事態だからこそ前向きに5代目Jeepを模索中です今、検討中なのは、下の2車種Jeep チェロキー トレイルホーク(ウォーリア※) セーフティパック装備車Jeep グランドチェロキー ラレード上記新車の2車以外では、中古の何がしかの頑丈で安全そうなJeepとか・・まー意外とズボラな自分は気楽に「グランドチェロキーでいいんじゃね?大きいし」とか、、新しいチェロキーは新しいチェロキーで、そのボディ構成は高いんだろうけど衝突の際にフロントエアバックに頭が当たったあと、その反動で後頭部をBピラー(ドアの後ろ側の窓枠辺り)に強打するようで(;´∀`)「じゃー他のJeep、ラングラーはどーよ?」と思い詳しく見てみると、ラングラーはドアが元々外せるように出来ている、いわばエマージェンシー的な作りなので、今回の事故のように側面から来られると、乗員保護的には芳しくなく、何より屋根が鉄板ではなく、ロールバーで車体への衝撃を吸収するので、色々不安が、と・・まぁシャアさんみたいに「当たらなければどうということはない( ー`дー´)キリッ」・・ともいえるけど、今回の貰い事故のように、こっちの車線に飛び込んでくるような、そんな避け用のない事故もあるしなまー大事故だったし、家族全員が乗ってたということもあったんで、ガラにもなく臆病になっていることは事実ですが、…

続きを読む