お鍋の季節ですねぇ~( ´ー`)…この季節、我が家は鍋!鍋!鍋!( ゚д゚ )クワッ!!
あー、昨日今日は特例的に暖かいですが基本的に既に冬の入り口、この季節になると我が家では異様に鍋が多くなります、鍋はいいですよねー、野菜が多く摂れますし何より体が温まるんだー(´∀`*)そもそもこの鍋って調理は、遥か昔の縄文時代あたりからの調理方法、我々が気付かないだけで日本人のDNAに深く刻まれた本能的な食のスタイルなのかもしれません、だからなのか異様にホッと出来ますwそんなこんな、以下は最近の我が家の鍋きりたんぽ鍋きりたんぽのパッケージには『きりたんぽ鍋』として本来入れるべき具が丁寧に書かれていましたが軽~くスルー、ほぼ我流で具をセレクトしてます、入れたモノは鶏肉、白菜、大根、長ねぎ、マイタケ、シイタケ、ささがきごぼう、絹豆腐かな、汁はキリタンポに付属の鶏ガラの効いた醤油スープをそのまま使用してますシメは残ったスープにうどんを入れていただきました鶏の寄せ鍋メインは唐揚げ用の鶏肉に、そこに沈んで見えないけど鶏つみれ、その他の具は白菜、もやし、大根、長ねぎ、シイタケ、木綿豆腐、ささがきごぼう、汁は濃口醤油、鰹節、昆布出汁、すりおろし生姜、すりおろしにんにく、すりごま、シメは餅を突っ込んでお雑煮みたいにしていただきました盛岡すいとん ひっつみ『ひっつみ』ってそもそもそんなにメジャーじゃないと思うんですが、ようは盛岡版の『すいとん』ですで、こちらは最初、ひっつみを鍋で茹でるんですね、その間に野菜や肉をフライパンでガンガン炒めますこの時の具もほぼ我流、この時は鶏肉、白菜、大根、長ねぎ、ニンジン、ジャガイモ…