【平将門公の首塚】久しぶりにお参りしてきました(2023年3月28日)

今週月曜日の朝、起きた時から将門公の首塚が、なぜか無性に気になって、次の日にしばらくぶりに行ってきました。神仏が気になるというのは「呼ばれている」ともよく云われます。そういう時は素直に行った方が良いのです。なにより平将門公は桓武平氏であり坂東豪族の英雄、少なからずうちもご縁がある方です(坂東ってのは関東の昔の言い方)。個人的にも36~37年程前の美術学校生の頃にちょっとしたご縁があって、以来ちょいちょいお参りさせていただいてたんですが、この2年程は新型コロナの流行もあり行ってなかったんでおい!いい加減カオ出せや近けぇクセにナメてんのか《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!‥なのかもしれません、マジに呼び出し喰らったのかもなぁ~。。将門公の首塚には、実は自宅からは地下鉄で乗り換えなしで片道20~30分で行けるので、行こうと思えば毎日だってひょいひょい行ける距離なんですよね。今後はなるべく行こう・・。そういや将門公は、昔から「祟り神」だと有名ですが、そりゃ無念の死に方をしたら相手を恨むでしょうし、そもそもからして新たな国を興そうとした力の強い方です。怒ったら半端ないと思います。その昔、私が30歳前後の今よりずっと若い頃ですが、これもちょっとしたご縁で見てもらった不気味なぐらいよく当たる水晶占いのおばさんに「あなたは八百万の神々と違うものに守られている、見入られている。それは鬼?海外では・・悪魔のようなものね・・」といわれた記憶がありますが、多分その頃は、今から思うとかなり祖業悪く世間知らずだっ…

続きを読む

従弟の浩二が亡くなって、昨日でちょうど一年が経ちました

もう一人の弟とさえ思っていた従弟が死んで昨日でちょうど一年、この一年の間、またヤツからメシにでも誘う電話でもかかってくるんじゃないかと思ってましたが、、遺体安置所でも棺桶の中でもフフッて薄く笑った顔してたんで、ひょっとしたら浩二の死は全て嘘じゃないかと思ってたところもあったんですよ、今だったら許してやるから白状してとっとと飯でも誘いに来やがれくださいと思ってましたが、やっぱりヤツは死んじゃってたようです。。思い出すのは、ヤツが死んだ日、あの日は従弟の事が気になってまして、そして夜、寝るときに瞼を閉じると何故か男が二人話す声がどこからか終始『…ゴニョゴニョ、ゴニョゴニョ。。』と、、深夜ですし周りの家の声も聞こえてこない三階に寝室があるので『不思議だなぁ、また何か来たかな?』と思いながらその日は眠ったんですが、、翌朝、浩二の母の叔母から朝イチで連絡がきまして、何でも夜中に警察からの身元確認の連絡がきたけど朝になるのを待って私に連絡をくれたということでした前の日、ヤツの事が気になりだしたのは事故ったといわれる時間帯で、夜中の誰かのゴニョゴニョ声は、多分ですが浩二と、既に他界していた浩二の父の叔父か、もしくは亡くなったウチの弟と浩二が一緒に知らせに来たのかなぁと考えました、死んだ弟と浩二は仲が良かったんですしかし、一年経ちましたねぇ、、ついこの前のことのようです。。ヤツの母方は明治天皇の近衛兵を出した家柄ですし、そのDNAか大きな単車も小さく見えるほど体格が異様にいいヤツで、どんな単車でもねじ伏せられると…

続きを読む

【平将門公の首塚】お盆だし、ふと思い立ってお参りに行ってきました(-人-) ナムナムナム‥

あー、ついこの前のお盆前のことですが、、ふと気になって、ご縁のあるお墓(?)に一人でお参りに行ってきました・・で、早速しょっぱなから軽いミラクル、出かけたのは10時過ぎだったんですが、いつもはこの時間にはある筈のない通勤用の始発電車が待っててくれました『あーこれは、やはり招かれてるな』と実感wこういうことって、神仏系ではよくあるんですよね( ゚д゚ )東京都千代田区の大手町駅で地下鉄を降り、地下通路を歩きます付近は現在再開発中ですので、今はこのビル、大手町パークビルディングの地下から出るのが早いです到着!ありがたやありがたや(-人-) ナムナムナムナム‥都会の喧騒も、付近の建設現場の音も、なぜかこの空間にいると遠くに感じます平将門公は、実はウチの先祖と根っこが同じなのです(´・ω・`)皆さんが次々と灯すお線香が山盛りになり、この日は風に煽られ一時は紅蓮の炎が立ち上がりました!なんと猛々しいんだ!!・・さすが、さすが我らの将門公!(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)まー冗談はともかく、、自分はそれを一応遠巻きに眺め、鎮火するのを見守ってました、何かあったら管理している神田明神に電話しなくちゃなんで(;´∀`)でも面白いんですよ、そのお線香の煙がやがて渦を巻き、将門公の家紋の九曜紋みたいになりました!(その瞬間はさすがに撮れませんでしたが‥汗)火は消えたけど、まるで狼煙のようにお線香の煙が・・、魔よけ魔よけ!(゚Д゚)【将門塚に関するURLなど】落合道人 Ochiai-Dojin 「柴崎古…

続きを読む

実は義母が亡くなりました、そして四十九日の法要も終わりました(´-ω-`)

あー、実は去る4月9日に義母が亡くなり、5月の末に四十九日の法要、そして納骨を終えました以下は義母が葬儀場から火葬場に向かった霊柩車とウチの野良ジープのツーショット '`,、('∀`;) '`,、そして自分の葬儀のイデタチ、我ながらどっかのマフィアのボスな様相です(サングラスはドライブ用です念のため)こちらは四十九日の法要と、お墓に納骨の時の写真ですね 八王子の霊園でムチャクチャ広く、園内を車で移動する感じです ウチの野良ジープの前のジムニーは、国士の義弟のものです芸能人もビックリの離婚歴〇回の私と奥さんとの結婚を認めてくれた義母でした 色々感謝でありますあの世からきっと見守ってくれていることでしょう・・(-人-)

続きを読む

幼稚園の凧揚げ大会に行ってきました('ω')ノ

あー、自分はあと何ヶ月かで52歳になりますが、この年齢にしては子供が小っちゃく、現在ウチの娘は5歳、幼稚園児なんですな、、そしてついこの前、幼稚園の行事の凧揚げ大会に参加してきましたこの空に舞うUFOみたいなのは、園児と先生で作ったお手製のタコですしかし子供たちのお父さんお母さん、みんな若いね、見た目だけでも自分よっか一回りは若そうだちなみにウチの親子の凧揚げの様子はこんな感じ我ながら幼稚園児の凧上げ大会という場には雰囲気合ってないような、、まーワタシは常日頃から『見た目はマ〇ィア、心はサイ〇パス、そして人生はミッションインポシブル』と言われてまして、サングラスは似合いすぎるのかもですこの画像は実は前もってフェイスブックにUPしてたのですが、そっちでは『ヘリから降りてきた直後の暗殺部隊』と言われました、まー何だかある意味カッチョいいからいいかwwwwでもねオジサン、お日様が眩し過ぎてサングラスやらなきゃお空がよく見えないんだー( ´・∀・`)歳喰ったらね、目は大切だよそのあとはママチャリで、娘が大好きな回転ずし『はま寿司』で、寿司以外にもたらふく喰って帰ってきました、子供が小さいと回転ずしで喜んでもらえて財布に優しくてイイね!

続きを読む

2019年1月1日 地球の皆さま、あけましておめでとうございます(遅ればせながら)

あー、元旦から既に20日が経っておりますが記録としてblogにUP、我が家のお正月、1月1日の日記ですあらためまして・・地球の皆さま、あけましておめでとうございます\( 'ω')/自分の家の玄関扉には、毎年恒例で玄関飾りを設置済!そして自分の町の氏神様に、初詣で年始のご挨拶そののちは、自分の産土神である南房総エリア、外房の町の大多喜八幡神社に初詣大多喜八幡神社は弓の神であり、戦の神でもありますちなみに自分の出生届地にも書かれているのですが、自分が生まれたのは実は大多喜町じゃなく房州・安房郡です、生まれてすぐに大多喜町に住み始めたので、私の産土神は大多喜町の神様となるとのことです(といっても結局17年しか住んでいませんでしたが・・)お詣りが終わった後は、外房の実家にご挨拶実家の草ボーボーの駐車スペースに新車のJeep JLラングラーを入れてみました、見た目は前のグランドチェロキーサミットよりデカく見えますが、横幅が10cm小さくなった分、異様にいれやすくなりましたそして仏壇にお線香をあげましたもちろん神棚にも手をあわせましたそしてお正月と言えばお雑煮、父は南房総市和田町出身、母はお隣の鴨川市の出身、このお雑煮は100%房州・外房の味のお雑煮です 青のりをドバッと載せていただきますそしてお節料理 手作りのものや出来合いのものなどたくさん並べられました母も年々年老いてきて、お正月の準備や仕度が思うように出来なくなってきていますいずれ私ら夫婦がこれらをやるようになるのでしょうね

続きを読む

【モホーク・カット】モヒカンだヒャッハー!【モヒカン刈り】

あー、自分のヘアースタイルはここ数年来BOUZUカット、まーいわゆる2mmの丸刈りなのですが・・、元々白髪隠しのために髪の毛を短くしていきその結果たどり着いた、まー自分にとっては最終形態ともいえるヘアースタイルなのですが、しかし本当の好みはちょっと違うのです本当の理想、それはモホーク・カット(モホーク刈り)アメリカ先住民のモホーク族の髪型が由来とされているヘアースタイル、いわゆるモヒカン刈りです 自分はフィリップスのバリカン使って自分で丸坊主にしてますが、カットの途中いつもこのモヒカン状態でしばし感慨にふけるのです、ホントはモヒカンにしたいんだー( ´・∀・`) これならいつ文明が崩壊しても生き残れそうだ( ´ー`)しかしまーこういうヘアースタイルすると美術学校生でパンク野郎だったその昔を思い出しますわwwwwちなみに背景はウチのリビング、小さい子がいるとね、家の中がオモチャ箱みたいになるんだーリカちゃんもいるんだよ(´・ω・`)以下、モヒカン刈りの著名な方々をご紹介文明が崩壊した後も、消毒係として熱く活躍されてた方です彼の『ヒャッハー!』『汚物は消毒だー!』は今に伝わる名言です日本にばかりやってくる大怪獣や悪い宇宙人達と体を張って戦ってくれた宇宙人の方です頭のモヒカンがブーメランとなり敵を真っ二つにしますやや精神疾患的な挙動があるタクシードライバーさんですが、冷静に考えてみたら幼気な少女を悪党から救い出した漢(おとこ)なのです(ホントかな?)いつかはビジネススーツにモヒカン頭で颯爽と仕事するの…

続きを読む

台風24号がやってきた、みんな大丈夫でした?( ´・∀・`)

本日午前0時を過ぎたころから東京界隈は台風24号の暴風圏でした、みんな大丈夫でした?( ´・∀・`)ウチは三階建の家、形状的に暴風を思いっきり浴びるので家が随分揺れました自分はこの揺れと暴風の音で寝付けず、アサヒ・スーパードライをグビグビ飲みながら風がやんだ明け方4時半ぐらいまでNHKの災害情報や、スマホで色んなサイトを眺めながら自宅警備員してました(;´∀`)しかしこれだけ家が揺れてたのに嫁さんと子供はスーピー寝てました、スゲーわまーでもあの物凄い暴風は正味2時間半ぐらいだったなガンダムに例えると、ファーストガンダム の『めぐりあい宇宙(そら)編』観るぐらいの時間だわ、マジにガンダムの映画でも観てればよかったわ(´・ω・`) これ書いてる今の時間は午後1時ぐらいですが、自分はどんなに寝てなくても大体朝の6~7時には起きちゃうので、さすがに今日は睡眠時間が足りないっす、もーね、眠くってダメですわまーこれから銀行の振込してこなくちゃだし、そのついでに元気つけるために『かつや』のカツ丼(松)ご飯大盛(合計2,157kcal)か、久しぶりの『すき家』で牛丼キング(2,335kcal)でも喰ってこようかな、、あ、すき家だったらデザートに牛丼並に生卵でも追加するかε- (´ー`*)フッ

続きを読む

本日8月23日は『単車で大事故記念日』\( 'ω')/ ウェーイ

あー本日8月23日は、自分にとっては重要な記念日単車で大事故でも生きててよかった記念日\( 'ω')/・・なのです事故った場所は千葉県長生郡長南町長南の県道147号線、このMAPの急カーブ(クランク)です東京・千葉方面から外房・大多喜方面に南下する最中、時速60km/hちょいでこのカーブに入ったところ、そのカーブの向こうから大型トラックがヌッと出てきて、それ見てとっさに慌ててフルブレーキかけちゃってハイサイド現象起こし、そのままその大型トラックの腹の下に単車もろとも突っ込んで行っちゃった次第です※ハイサイドとは?Wikipediaよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89もーねバカだねぇーって感じ、単車はトラックに呑まれてグッチャグチャ、速攻廃車確定ー!そして自分もハイサイドで単車から放り投げられアスファルトに右ひざから着地しちゃったんで、その膝上からまるで靴下を脱ぐように皮膚がベローンって剥がれちゃってさ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、まー不幸中の幸いか、自分はその大型トラックの前輪と後輪の間に飛び込んだんで、トラックに呑まれた割にはこの膝の大怪我以外は掠り傷程度だったんですけどね(トラックがもう少し停まるのが遅ければ、そのトラックの後輪に頭を踏みつぶされてた!後輪と頭との隙間は30cmもなかったですw)しかしまーこの怪我も意外と厄介で、足の末端に繋がる太い動脈3本のうち…

続きを読む

【日本の中心】皇居に行ってきた(゚д゚)!

あー、一つ前の日記の続きなんですが、、将門公の首塚に家族でお参りしたあと、私以外の家族が「せっかく近くまで来たんで」と、皇居に行きたいと言い出しまして(;^ω^)・・で、行ってきました、お盆の間のムチャクチャ暑い日中にww皇居は天皇陛下がお住まいになられる地であり、まさに日本の中心!しかしその広大な皇居内の一部は庭園として一般にも開放されており、私らのような庶民も気兼ねなく出入りできるのですね皇居は元々は江戸城です 城自体は取り壊されて久しいですが、たくさんの巨大な石垣から当時のスケールが伝わってきます、そしてここは昨今パワースポットとしても有名ですね観光客は日本人より様々な国の外国人の方のほうが圧倒的に多く、ちょっとビックリしました皇居東京都千代田区千代田1−1

続きを読む