あー、前の日記の続きです
伝説の「たこめし弁当」ゲットのため、東京湾岸エリアの自宅から高速使って家族総出で来た先は、
ここ、いすみ鉄道国吉駅!
無事目的の「たこめし弁当」をいただくことができましたw
そしてこの国吉駅にはもう一つ目的がありまして・・
伝説の「たこめし弁当」ゲットのため、東京湾岸エリアの自宅から高速使って家族総出で来た先は、
ここ、いすみ鉄道国吉駅!
無事目的の「たこめし弁当」をいただくことができましたw
そしてこの国吉駅にはもう一つ目的がありまして・・
この駅には併設するように「風そよぐひろば」という、休耕田を利用した広場があるんですよ、
国吉駅の南側ホームを降りたところにあるのですが、実はここに行きたくて行きたくてw
「風そよぐひろば」へは、駅ホームから2か所の降り口があります


国吉駅の南側ホームを降りたところにあるのですが、実はここに行きたくて行きたくてw
「風そよぐひろば」へは、駅ホームから2か所の降り口があります


降りてみたら一面、広ーい草原!
これって子供の頃に遊んだ「原っぱ」そのものじゃん!!Σ( ゚д゚ ;)
もーね、そんな私以上に子供が大はしゃぎ(^ω^)
犬っころみたいにあっちこっちに無駄とも思えるほど走り回ってましたww











こういう草地はいいですねぇー、整備されまくった公園などとは一味も二味も違う・・
地面には元々自然の凹凸があるし、原っぱを踏みしめた感触などもマチナカ育ちのウチの子供には、
トンでもなく新鮮な体験のようです
うんうん、ここはいいわぁー(^ω^)
ヘタな子供向けの娯楽施設なんかより断然(・∀・)イイ!!
何もないけど、、実はこの全てが全て、かけがえのない宝物で満ちているようです
オマケにトンボはいるわ、ザリガニはいるわ、ついでに赤ガエルも跳ねてたw
子供は都度都度それらを発見し狂喜してましたww
そうそう、四葉のクローバーも大量にありましたね、このとき4つも見つけました
世のお父さんお母さん、国吉駅に来たら、ぜひ一度こちらに降りて、
そして地面を踏みしめてくださいまし
ここには私達の時代には当たり前だった風景、でも今は全く見当たらないモノ達に溢れています、
子供たちに真に伝えたいモノがあります
ホントお薦めですよ、オニギリ持ってピクニック気分で!(´∀`)
※土日祝日は、国吉駅でお弁当なども売ってます
【関連日記】
いすみ鉄道の国吉駅 伝説の「たこめし弁当」、そして「い鉄くん」(゚д゚)!
http://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-05-30-3
いすみ鉄道の駅弁「たこめし弁当」この味は伝説級((((;゚Д゚))))ガクブル
お土産にポップコーンも買ってきたよ(^ω^)
http://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-04-24-1
漢(おとこ)達のいすみ鉄道 いすみ鉄道応援団と出会った( ゚д゚)!
http://sanadado.blog.so-net.ne.jp/2017-04-24
【「たこめし弁当」の詳細を伝える日記→いすみ鉄道 鳥塚社長のblog】
「国吉駅の駅弁売り」2017.04.23 Sunday
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2844
いすみ鉄道 国吉駅
千葉県いすみ市苅谷537-2
この記事へのコメント