こちらは、貞応年間A.D.1222年ぐらいに、当時の領主だった三原郷の眞田氏が建立した諏訪神社です
そののち、永禄年間A.D.1558年から、安房里見氏が社殿の修復をし、今に至っているということです
祭神は、建御名方神と八坂止売命ということでっす!
でも、、山の奥深いところに隠れるようにあり、草がマジにボウボウだし、参道には倒木もあるし、、幽霊出そうな雰囲気を越えて、ぶっちゃけマジに妖怪が住んでいそうです
とてもじゃないけど夜は怖くて行けませんな。。(´Д`lll)
本日は、マイミクでもあり、このブログにリンクもしていただいてるZ31さんと、正文寺で落ち合い、まさに二人オフ会の様相で、房総眞田の諏訪神社にいってきました(w
・・・なんとオタな休日なんだろう、、
しかし充実感は異様にアリアリな一日でしたっ!(*゚ー゚)
拝殿の様子です
拝殿から参道を振り返ってみた様子、、妖怪マジにいそうです(汗
この記事へのコメント
駅員3
Z31
やぶこぎをするほどではなくて良かったです。
うちのブログで以前に書いた諏訪神社の記事をトラックバックしようと思ったのですが、さなゆき様のブログはトラックバックを受け付ける設定でしょうか?
さなゆき
鬼太郎が住んでいそうな気がしませんか?
オイラの妖怪アンテナがずっと反応を、、(汗汗
>Z31さん
とっても独特の雰囲気でした(w
トラックバック、、はい、こっちのは許可性になってます
ヘンなトラックバックがやたら多いので、、
出していただけたらこっちで承認キー押しますですっ!
駅員3
あっ、ちなみにうちの祖父の名前がキタロウ…喜太郎と書きますが…といいます(^_^)
さなゆき
>>うんうん、鬼太郎か河童の三平が出てきそう(^-^;)
ですよね~~、マジにちょっと一人で迷い込んだりしたら怖いとこです(w
喜太郎様、、おじい様は、とっても良いお名前じゃないですか!(^0^)